自動フィールドシフト 高速化版+8

高速化版+8
もっと高速化。
afs_analyze_xxとafs_analyze_shrink_infoを統合

高速化版+7 (結局この時点では公開しなかった)
・VC++2012のWinXP互換ビルドに変更。
特に影響はないと思うけど、VS2012 Update1で利用可能になったので、念のため。

・popcntの確認をSSE4.2のフラグの有無で確認していたのを、正しくpopcntのフラグで確認するようにした。
AMD Phenom等における、「SSE4.2非対応だけどpopcntはある」ケースにも対応。

・メモリアクセスパターンを変更することで、HD映像処理向けの高速化。
詳細は続きに。

・AVX2対応の準備。
Haswell実機で確認後、AVX2対応版を公開できるかも?

x264のAVX2は意外と効果が小さいようで(+5%)残念だけど…afsはどうだろう…。まあ自分で試してみてなんぼですわな。



ダウンロード>>



続きに高速化の細かい話とか。


スポンサーサイト



QSVEnc 0.23

[共通]
・エンコード情報表示を改善。

[QSVEncC]
・AVI(vfw)読み込みに対応。

QSVEnc 0.22

・vppによるインタレ解除にbob化(60fps化)を追加。
--vpp-deinterlace bob。

某所での要望の反映。vppで倍フレームレート化によるインタレ解除を行う。正常に動作していれば、これはGPU側で高速に処理される。

実際にやってみると…

- 解除性能はまあまあ。そんなに綺麗ではないし、もっと言えば全体的に雑。ただ、「全く使えない」レベルのvppの24fps化(it)よりは全然マシで、許容範囲内かなと思う。

- 当たり前だけど容量が膨らむ。

- GPU内でフレームレートが倍になるため、処理速度が跳ね上がる。結果GPU Boostもよりかかりやすくなると思う。


・最大GOP長を"0"とすることでfps×10を自動的に設定するようにした。



QSVEnc ダウンロード>>


QSVEnc 0.21

[QSVEnc]
・0.20より、映像一時ファイルが残ってしまう問題を修正。
ご指摘ありがとうございます。

[QSVEncC]
・y4m入力時にアスペクト比を読み取るようにした。



QSVEnc ダウンロード>>



QSVEncCの速度について

0.20で以前よりやや速くなった。

速度を出すには、とにかくGPUのクロックが最大まで上げる必要がある。GPU-Zで確認。いかにデコードからQSVEncCに渡すまでを速くするかを考えていただければと。

VapourSynth+L-SMASH Worksのdr=1で速度を出したい場合、VapourSynthでCropせず、QSVEncCのcropを使ったほうが高速。(例えば、1440x1088->1440x1080にしたい場合、QSVEncCで--crop 0,0,0,8とする)


QSVEnc 0.20

いろいろ細かく高速化のための調整と、要望の反映など。

プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR