2012年を振り返ると?

2012年を振り返ってグダグダ書くだけ。

振り返るのは当然(?)
アニメとか。
エンコとか。
PCとか。

そんなかんじのこと。


スポンサーサイト



C83 3日目

まあいろいろ(雨とか、遅延とか、黒バスとか)あったけども、今年も終了です…みなさんお疲れ様でした。

いつもどおり、以下写真並べるだけ。


C83 1日目

コミケ、参加して来ました。参加者の皆様、お疲れ様です。

雨が不安だったのだけど、ちょうど夜中には通り過ぎ、並んでる最中も雨に振られることはなくよかった。助かった。まーそれでも寒いけど。

見かけたものとか。
C83_anime01
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」アニメ化。

C83_anime02
はがない2期。

x264guiEx 1.67

QSVEnc 0.14と同じ内容。

出力ファイルの種類(ようは拡張子)のデフォルトを変更できるようにした。
その他の設定から。反映には設定後Aviutlの再起動が必要。例えば、いつもmkvで出力するのに、毎回拡張子変更するのは面倒だというのを解消できる。

結構前に要望をいただいた時には「結構難しい…」と言っていたのだけど(Aviutlの再起動無しでやりたかった)、無理な気がしたので、今回の方法で。



ダウンロード>>

x264guiExの導入>



もう一度お知らせ
githubのほうはuploadできなくなってしまいましたので、コミケ終わったら消す予定です。(skydriveのほうにしか最新版がないと紛らわしいですから。)


QSVEnc 0.14

出力ファイルの種類(ようは拡張子)のデフォルトを変更できるようにした。
その他の設定から。反映には設定後Aviutlの再起動が必要。例えば、いつもmkvで出力するのに、毎回拡張子変更するのは面倒だというのを解消できる。

要望をいただいていたもの。「結構難しい…」と言っていたのだけど、いままでやってみてダメだった方法とは発想を変え、ちょいと強引な方法で。

x264guiExのほうでも同様の要望をもらっていたので、そっちも更新予定。



QSVEnc ダウンロード>>



とりあえず

とりあえず今日は、

今日は一日“歌う声優”三昧
12時15分~24時00分

映画けいおん
23時50分~26時12分

QSVEnc 0.13

・自動フィールドシフト対応。
要望を頂いたので。使用する場合は、timelineeditorのパスを指定した後、x264guiEx同様、拡張タブで「自動フィールドシフトを使用する」にチェック。

L-SMASH muxer用iniファイル(auoと一緒に入っているほう)専用で、mp4box用iniファイルでは未対応。

ただまあ、あまり速度でない…自動フィールドシフトはやはり重いので、GPU Boostは殆どかからなくなってしまう…。

x264guiEx 1.65までの更新を反映。
ログウィンドウの位置を保存するようにした。



QSVEnc ダウンロード>>



x264guiEx 1.66

バグ修正とか。
・自動マルチパス時の上限設定を使用した際の「上限オーバーの動画を削除しない」が効かなかった問題を修正。

あと、改良。
・自動マルチパスの上限設定をしていても音声のみ出力ができるようにした。


ログウィンドウ閉じるときに例外が出ると報告してくださったのですが、原因がさっぱり、というよりどこで起こってるのか全くわからず…申し訳ありません。

あと、githubはuploadできなくなったらしいので、再びskydrive一本に戻したいと思います。片方にしか最新がないというのは紛らわしいので、githubのほうはそのうち消す予定です。githubのほうがいい、と思っていただいていた方には申し訳ないですが…。



ダウンロード>>

x264guiExの導入>



QSVEnc + afs はもう出来てるので明日ぐらいには上げられるかと。

自動フィールドシフトのスレッド数

度々更新して申し訳ないです。
また、スレのほうでのファイルサイズに関する指摘・議論、感謝です。

これまで(+1~+4まで)スレッドの取り扱いに少し問題があったのを修正。スレッド数を変えても結果が同じになるように。

オリジナルの自動フィールドシフトもスレッド数によって結果が問題ではない範囲内で微妙に変わっていた。このへんが絡んで、エンコード結果のファイルサイズが違うという事になるんだと思う。そんなに大きな差ではないので気にする必要はないと思うけれど。



ダウンロード>>


解除Lv0の修正

自動フィールドシフト高速化版で、解除Lv0がバグっていた問題を修正。

報告してくださり、ありがとうございました。



ダウンロード>>


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR