(更新)2012.12.03 x264guiEx 1.65までに追加された機能の説明も追加。x264guiExのログウィンドウについてる機能。
ログウィンドウ上で右クリックすると色々出てくる。

・x264優先度の設定
・エンコード一時停止
・ちょっと透過
・透過率の指定
・ログの色の指定
・このウィンドウを最小化で開始
・このウィンドウのサイズを保存
・ログ自動保存を行う・ステータスバーの表示
・タスクバーに進捗を表示
・表示フォント
詳細は続きに。
・x264優先度の設定x264のCPU優先度の設定。x264の優先度を下げることでその他の作業が軽くできる。(エンコードはわずかに遅くなる程度)
・エンコード一時停止一時的にエンコードを止めたい時に。再開したい時はもう一度ここをクリックして、チェックを外してください。
・ちょっと透過ログウィンドウの透過のON/OFF。わたしは透過大好きですが、嫌いな人は切ってください。
・透過率の指定 (デフォルト28%)
透過率を変更します。見えなくなると困るので上限90%。透過率50%だとこんな感じ。
・ログの色の指定4つのボックスをクリックして、それぞれ背景色・文字色を変更。
・このウィンドウを最小化で開始エンコ開始時にウィンドウを最小化状態で起動。作業の邪魔をしないように。
・このウィンドウのサイズを保存前回のウィンドウサイズを保存し、次も同じサイズで開く。
・ログ自動保存を行うログ内容をファイルに自動的に保存。デフォルトでは出力ファイル名 + "_log.txt"。このファイル名はその下のログ自動保存の設定から変更できる。常に同じファイルに追記していくことも可能。それをdropboxフォルダに入れて(以下略)
・ステータスバーの表示ログウィンドウ下のバーの表示/非表示。
・タスクバーに進捗を表示 Win7 / Win8タスクバーの進捗表示。
・表示フォントログウィンドウで使用するフォント。好きなフォントに変更できる。
その他x264guiExに関する記事のまとめとか。
x264guiExの導入>
スポンサーサイト