Windows8を改めて試してみる IV
だいぶたったけど、
Windows8を改めて試してみる
Windows8を改めて試してみる II
Windows8を改めて試してみる III
の続き。

デスクトップには最初はゴミ箱しかない。
マイコンピュータ・コントロールパネルぐらいはデスクトップにあってもいいんじゃない、ということで、

まあ、デスクトップの使い方も考えもので、ピン止めしまくるか、デスクトップにショートカット置きまくるか、そのへんは微妙なところ。
さて、以前の記事で、ウィンドウの枠の色が良くない、枠がはっきりしない、といったことを書いた。
一応、個人設定の色とデザインからは、ウィンドウの色を変更できる。変更するとこんな感じで、

アクティブウィンドウの枠の色が変わる。非アクティブウィンドウの薄い灰色の枠はそのまま。これが見にくいので濃くしたいのだが…。
以前(win7)では、下のような感じで......

詳細設定から、ウィンドウデザインを細かく変えることができたんだけど、Win8では、この設定を見つけられなかった。この設定で、非アクティブウィンドウの枠の色を濃くできれば…と思ったのだけど。うーん。残念。
デスクトップの選べるテーマや、複数の画像を選択して一定時間で切り替える機能は健在。

Win8からは、デスクトップの画像を単に切り替えるだけでなく、ウィンドウやタスクバーの色もそれに合わせて自動的に変化するようになっている。
こんな感じで、タスクバーなどの色が自動で変わる。調和の取れる色が自動で選択され、なんか面白い。




Windows8 RP / CP の時は、これがAero Glass付きで非常に綺麗だった。(見た目の問題だが)やはりAeroGlassの廃止は残念でならない。
さて、デスクトップの方ばかり見ていてもアレなんでModernUIのほうもちょろっと。
以前も書いたように、メールアプリは並べ替えや整理などもできず、基本的な機能しかない。タブレットというのはそういうもんなんだろうか?
あるいはやはり、Office Outlookを買って欲しい、ということなのだろうか。まあThunderbirdがWin8で使いやすいUIを作ってくれればいいんだけど…。
次にマップ。位置情報はGPSがあればいけるのかな? とりあえずOffで。

データはbingのマップ。さすがに某地図のように羽田空港が大王製紙だったりはしないようで安心した。

Photoアプリ。skydriveやfacebookと連携できるらしい。facebookとかアカウント持ってないので、持ってるのが普通みたいにされても困るんだけど。その他は普通、画像が見れるだけ。まあでもそれで十分。

トラベル? そうそう使わないと思うのだが…。

天気。自動更新してくれる。ただこれ、右端切れてて......

右にスクロールすると、こんな感じ。

…なぜ一画面でまとまるようにしなかったのか、よくわからない。
ビデオ。起動すると......

いや、Xboxはいいんですけど。
左にスクロールして......

左下の「ファイルを開く/再生する」をクリック。こういうところ(つまり、ファイルを開くことが片隅にあるような状況)がやはり強く「タブレット」を意識していて、ローカルのファイルを軽視している、と感じる。まあローカルのことはデスクトップでやれということなのかな?

しばらく階層を「登ったり、降りたり」。ちょいしんどい。

ちなみに以前H.264 10bitは再生できない、と書いたけど、Win8Codecsをいれることで......

こんな感じですべての動画のサムネイルが表示できるようになった。

ウィンドウの枠の色の細かい設定が出来れば、と思ったが、できなくて残念。
ModernUIアプリは必要な基本的な機能はあると思う。「リーダー」でpdfも見れるので、PC(というかタブレット)でやりたい基本的なことはできるだろう。あとはOfficeがあれば本当に基本的なことはできる。
操作は慣れの問題だろうけど、特にファイルを選択する方法などではやや操作回数(クリック回数など)が多めなのではないかと感じた。
人間慣れているもののほうが使いやすいはずだ。Windowsなのだから、これまでの多くの人が慣れている「エクスプローラ」的な操作・表示方法をうまくModernUIに適応できれば…と思うのだけど、まったく「エクスプローラ」とは違ったUIになってしまっている。
また、メールアプリは…。せっかく画面が大きいデスクトップやタブレットで使うのだから、もっと機能があってもいいと思うのだが…。ただこれも、Windowsにデフォルトでついてくるメールソフトは微妙、という点でいつもどおりかもしれない。ThunderbirdやOutlookに期待。
タブレットとして機能を拡大していくには、やはりModernUIのアプリがどのくらい充実してくるかということにかかっている、と思う反面、ブラウザ上でのwebアプリがどんどん増えていってModernUIのアプリの充実度は関係なくなる、という気もする。どうなって行くのだろう…。
デスクトップとModernUIを融合、ということになっているWin8だけど、多少触ってみた感じでは、ただ足しただけになっている部分もやはりあるなあ、と感じた。
Windows8を改めて試してみる
Windows8を改めて試してみる II
Windows8を改めて試してみる III
の続き。

デスクトップには最初はゴミ箱しかない。
マイコンピュータ・コントロールパネルぐらいはデスクトップにあってもいいんじゃない、ということで、

まあ、デスクトップの使い方も考えもので、ピン止めしまくるか、デスクトップにショートカット置きまくるか、そのへんは微妙なところ。
さて、以前の記事で、ウィンドウの枠の色が良くない、枠がはっきりしない、といったことを書いた。
一応、個人設定の色とデザインからは、ウィンドウの色を変更できる。変更するとこんな感じで、

アクティブウィンドウの枠の色が変わる。非アクティブウィンドウの薄い灰色の枠はそのまま。これが見にくいので濃くしたいのだが…。
以前(win7)では、下のような感じで......

詳細設定から、ウィンドウデザインを細かく変えることができたんだけど、Win8では、この設定を見つけられなかった。この設定で、非アクティブウィンドウの枠の色を濃くできれば…と思ったのだけど。うーん。残念。
デスクトップの選べるテーマや、複数の画像を選択して一定時間で切り替える機能は健在。

Win8からは、デスクトップの画像を単に切り替えるだけでなく、ウィンドウやタスクバーの色もそれに合わせて自動的に変化するようになっている。
こんな感じで、タスクバーなどの色が自動で変わる。調和の取れる色が自動で選択され、なんか面白い。




Windows8 RP / CP の時は、これがAero Glass付きで非常に綺麗だった。(見た目の問題だが)やはりAeroGlassの廃止は残念でならない。
さて、デスクトップの方ばかり見ていてもアレなんでModernUIのほうもちょろっと。
以前も書いたように、メールアプリは並べ替えや整理などもできず、基本的な機能しかない。タブレットというのはそういうもんなんだろうか?
あるいはやはり、Office Outlookを買って欲しい、ということなのだろうか。まあThunderbirdがWin8で使いやすいUIを作ってくれればいいんだけど…。
次にマップ。位置情報はGPSがあればいけるのかな? とりあえずOffで。

データはbingのマップ。さすがに某地図のように羽田空港が大王製紙だったりはしないようで安心した。

Photoアプリ。skydriveやfacebookと連携できるらしい。facebookとかアカウント持ってないので、持ってるのが普通みたいにされても困るんだけど。その他は普通、画像が見れるだけ。まあでもそれで十分。

トラベル? そうそう使わないと思うのだが…。

天気。自動更新してくれる。ただこれ、右端切れてて......

右にスクロールすると、こんな感じ。

…なぜ一画面でまとまるようにしなかったのか、よくわからない。
ビデオ。起動すると......

いや、Xboxはいいんですけど。
左にスクロールして......

左下の「ファイルを開く/再生する」をクリック。こういうところ(つまり、ファイルを開くことが片隅にあるような状況)がやはり強く「タブレット」を意識していて、ローカルのファイルを軽視している、と感じる。まあローカルのことはデスクトップでやれということなのかな?

しばらく階層を「登ったり、降りたり」。ちょいしんどい。

ちなみに以前H.264 10bitは再生できない、と書いたけど、Win8Codecsをいれることで......

こんな感じですべての動画のサムネイルが表示できるようになった。

ウィンドウの枠の色の細かい設定が出来れば、と思ったが、できなくて残念。
ModernUIアプリは必要な基本的な機能はあると思う。「リーダー」でpdfも見れるので、PC(というかタブレット)でやりたい基本的なことはできるだろう。あとはOfficeがあれば本当に基本的なことはできる。
操作は慣れの問題だろうけど、特にファイルを選択する方法などではやや操作回数(クリック回数など)が多めなのではないかと感じた。
人間慣れているもののほうが使いやすいはずだ。Windowsなのだから、これまでの多くの人が慣れている「エクスプローラ」的な操作・表示方法をうまくModernUIに適応できれば…と思うのだけど、まったく「エクスプローラ」とは違ったUIになってしまっている。
また、メールアプリは…。せっかく画面が大きいデスクトップやタブレットで使うのだから、もっと機能があってもいいと思うのだが…。ただこれも、Windowsにデフォルトでついてくるメールソフトは微妙、という点でいつもどおりかもしれない。ThunderbirdやOutlookに期待。
タブレットとして機能を拡大していくには、やはりModernUIのアプリがどのくらい充実してくるかということにかかっている、と思う反面、ブラウザ上でのwebアプリがどんどん増えていってModernUIのアプリの充実度は関係なくなる、という気もする。どうなって行くのだろう…。
デスクトップとModernUIを融合、ということになっているWin8だけど、多少触ってみた感じでは、ただ足しただけになっている部分もやはりあるなあ、と感じた。
スポンサーサイト