Aviutl 0.99k2 とYC48色空間
スレのほうに書こうとしたら規制に阻まれているうちに、書いてくださった方がいました。
どうもありがとうございます。
一応こちらにも書いておくと、
Aviutl 0.99k2からYC48出力時もBT.601->BT.709変換がかかるようになりました。なのでx264guiEx側でのYC48 BT.601->BT.709変換は要らないです。
よって、0.99k2使用でAviutlの色空間をきちんと設定していれば、guiExの拡張タブ「YC48出力」の設定は「無変換」でお願いします。
※いずれにせよ、影響があるのは10bit出力時とi444出力時のみで、8bit i420/i422時には影響はありません。
もう紛らわしいんで、なんかもったいないけど設定項目自体消すべきかな…
どうもありがとうございます。
一応こちらにも書いておくと、
Aviutl 0.99k2からYC48出力時もBT.601->BT.709変換がかかるようになりました。なのでx264guiEx側でのYC48 BT.601->BT.709変換は要らないです。
よって、0.99k2使用でAviutlの色空間をきちんと設定していれば、guiExの拡張タブ「YC48出力」の設定は「無変換」でお願いします。
※いずれにせよ、影響があるのは10bit出力時とi444出力時のみで、8bit i420/i422時には影響はありません。
もう紛らわしいんで、なんかもったいないけど設定項目自体消すべきかな…
スポンサーサイト