x264guiEx 1.15
少し追加…
・Apple用拡張muxerコマンドに -mpeg4 追加。
Apple形式に対応にチェックを入れたときに、tsからFAWを通してコピーしたAAC-LC音声が再生可能になる。
Canorus様に感謝。
160kbps以上でもiPhoneで再生できたのでApple製品のプリセットから160kbps以下というメモを削除。
・VistaでPathRemoveFileSpecが挙動不審(0x5C問題)なためにエンコードに失敗する問題に対する回避策を導入。
調べてくださったkaz様に感謝。
PathRemoveFileSpecの使用をやめて、Vistaでも正常に動作するPathFindFileNameを使用して同様の動作を実現させた。
・YC48出力にツールチップヘルプを追加。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
下書きにしたままで、記事が遅れました。
Aviutl側に保存したプロファイルがクリアされるのはそのままです。
次で改善したいと思います。
・Apple用拡張muxerコマンドに -mpeg4 追加。
Apple形式に対応にチェックを入れたときに、tsからFAWを通してコピーしたAAC-LC音声が再生可能になる。
Canorus様に感謝。
160kbps以上でもiPhoneで再生できたのでApple製品のプリセットから160kbps以下というメモを削除。
・VistaでPathRemoveFileSpecが挙動不審(0x5C問題)なためにエンコードに失敗する問題に対する回避策を導入。
調べてくださったkaz様に感謝。
PathRemoveFileSpecの使用をやめて、Vistaでも正常に動作するPathFindFileNameを使用して同様の動作を実現させた。
・YC48出力にツールチップヘルプを追加。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
下書きにしたままで、記事が遅れました。
Aviutl側に保存したプロファイルがクリアされるのはそのままです。
次で改善したいと思います。
スポンサーサイト