iPhoneでチャプター
コメントでiPhoneでチャプターが反映されないとあったので、iPhoneでチャプターならちょっと変わった方法があるのでご紹介。ただ、残念ながらこの方法では自動フィールドシフトと一緒には使えないのでそこは注意。
ようはL-SMASHのチャプター読み込みを使ってしまおう、ということ。
POP氏のx264 L-SMASH版をダウンロード。そいでchapter.aufでチャプター打ち込み。自動出力にチェック。
それからx264guiExの設定画面で以下のところを変更。
1.「x264.exeの指定」で今ダウンロードしたx264 L-SMASHを指定
2. 「音声先にエンコード」にチェックを入れる
3. 追加コマンドに
--audiofile "%{audpath}" --acodec copy --chapter "%{aviutldir}\chapter.txt"
4. 「外部muxerを使用する」のチェックを外す
5. エンコ開始
これでできたmp4をiPhoneに送ればいいはず。(iTunesではチャプター反映された)
設定ファイルのサンプルをあげておきます。
こちら>>
x264guiEx_stgフォルダに入れて使ってみてください。
iPhone4の技術仕様を参考にmain profile, Level 3.1で作ってあります。4Sならhigh profileが使えますけどね。
ようはL-SMASHのチャプター読み込みを使ってしまおう、ということ。
POP氏のx264 L-SMASH版をダウンロード。そいでchapter.aufでチャプター打ち込み。自動出力にチェック。
それからx264guiExの設定画面で以下のところを変更。
1.「x264.exeの指定」で今ダウンロードしたx264 L-SMASHを指定
2. 「音声先にエンコード」にチェックを入れる
3. 追加コマンドに
--audiofile "%{audpath}" --acodec copy --chapter "%{aviutldir}\chapter.txt"
4. 「外部muxerを使用する」のチェックを外す
5. エンコ開始
これでできたmp4をiPhoneに送ればいいはず。(iTunesではチャプター反映された)
設定ファイルのサンプルをあげておきます。
こちら>>
x264guiEx_stgフォルダに入れて使ってみてください。
iPhone4の技術仕様を参考にmain profile, Level 3.1で作ってあります。4Sならhigh profileが使えますけどね。
スポンサーサイト