Win7SP1 メモ3

タイトルと関係ないけど
びいめん&あずにゃんオンリーに参加してきた。
抽選で入れ替え制というものに初めて遭遇。
参加された方、お疲れ様でした。

さて、Win7。OS再インストールも考えたけど、
結局それは途方もなくめんどいので、
VC++2008/VC++2010/VC#2010/.NET 4.0/WinSDK7.1 アンインスコでなんとかした。
それらはSP1にした後、再インストール。

SP1についてコメントでいろいろ教えてくださった方々、ありがとうございました。

以下、SP1インストール後についてメモ。
スポンサーサイト



Win7SP1 メモ2

Win7 SP1はWMP12が更新され、なぜか一部のTSの音が出ない。
たくさんの人があちこちで報告してくれているのですが私もメモ。
神奈川。

Win7 SP1

WindowsUpdateにWin7SP1がきてたので更新。
かなり時間がかかるのでそこは注意。

x264guiEx 0.27

ご要望のあった機能の追加。

x264afs r1913+425

x264 r1913。更新しとく。



ダウンロード>>


キュウべぇ先生と画質チェック(中止)

今回はキュウべぇ先生と画質チェック。
あらかじめ言っとくと、画質ヲタきめぇとか言われそうな話をします。はい。
→中止

と思ったのですが、自分がちょい勉強不足でよくわかってない気がしてきたんで、もうちょい勉強することにします。すません。

AQとかpsyとかよくわかんないですね…。


どうでもいいけど、キュウべぇ先生はんぱないっすね。

x264guiEx 0.26

・v0.25で壊れかねない個所があったので修正。
 場合によってはx264エンコード終了後、エラーになるかもしれなかった。





ダウンロード>>



コミティア95

コミティア95、参加してきた。

九里(川原)先生の同人誌を購入後、ふらふらまわって探索。いろいろ買えてよかった。うん。

後からもう一度行ったら、九里先生の本は完売していて、先生に購入した本とアクセル・ワールド7巻にサインいただきました!ありがとうございます!

参加されたみなさん、スタッフの方々、お疲れ様でした。


ビッグサイト行くといつも思うんだが、りんかい線高い。大井町から国際展示場まで10分ちょいなのに320円とかw

x264guiEx 0.25

ご要望のあった機能の追加ほか。

いろいろと。

まあ、アニメとかパソコンの話とか。

電撃の『ロウきゅーぶ!』『神様のメモ帳』『境界線上のホライゾン』がアニメ化されるそうな。神様のメモ帳に期待したいけど、見るの怖いなあ、という微妙な気持ち。ロウきゅーぶ!、神様のメモ帳は読んでるけど、ホライゾンは読んでないなー。

アニメといえば今期は「禁書」「まどかマギカ」「IS」「君に届け(2)」あたりが面白い。特にマギカはいろいろ意外だった…
GOSICKはまあまあかなあ…

電撃の話するとアクセル・ワールド7が面白いんだが、また(つづく)で終わったorz


パソコン関連の話。

Windows 7 SP1完成 2月22日に一般公開。(ITMedia news)AVXサポート。

あと、IE9 RCが公開されたので、IE派な私は早速インストール。
IE9ダウンロード先

ie9 rc


なんかβのころとちょっとデザインが変わった。タブの形とか。あと怪しい動作がちょい減って何より。IE9は8に比べるとわりと軽くていいと思う。ちょいたまに挙動不審があるけど。

ただ、ノートPC(Win7x64, Core2Duo P8600, Intel GMA4500MHD)だとGPUレンダリングにならなくて、面白くない。どうやら一定のスペックのGPUでしかGPUレンダリングにはできないらしい。RadeonHD4350とかGTX460とかならちゃんとGPUレンダリングできる。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR