少し機能の追加。
要x264guiEx.ini更新。
一時ファイル管理法の拡張なんとなく簡単にやる方法を思いついたのでやってみた。
・エンコード中の一時ファイル名置き換え。
・一時ファイルを作成する場所を選択できるようにした。
一時ファイル名置き換えとは、
エンコード中に作成する一時ファイル名について、
x264guiEx.iniの記載に従って
ファイル名(ディレクトリは含まない)の文字列を
置き換える。最終的に出力ファイル名はきちんと戻す。
手抜きmp4boxの"#"問題への対策。
一時ファイル名を
"#"(半角)から"#"(全角)に置き換えるよう
x264guiEx.iniに書いておいた。
一時フォルダの場所を変更するのは、
個人的にはあんまり要らないと思うけど、
一時ファイル名置き換えを作ったら、
簡単に一時フォルダも変更できそうなので
やってしまっただけ。
mp4boxを使うときは、
ディレクトリ(フォルダ)は#を含まないように。
ほかにもなんか"ダメ文字"があれば
この置き換えをiniに書くで対処できる。
ランダムファイル名は個人的に嫌いなので、使いません。
(実はもう数行書けばできる状態だけどね)
いやまあ、ファイル名だけ置き換えとかちょっと中途半端な感じはしなくもないけど、実際使う分にはこのくらいで十分だと思う。一時フォルダも指定できるし。
ファイル名置き換えは、「~の方法はきれいじゃないから嫌い」だとか言っておいて「お前のやり方もきれいじゃねーだろ」と思うかもしれないが、許しておくれ。ま、こういうのは人それぞれ好みがあるでしょう。
その他 ・動画出力やmuxをスキップし、音声エンコードのみをするモードを追加。
音声エンコードだけやり直したい場合に。x264guiでは、動画エンコードを中断したら、音声エンコードに入ったけど、それをやめてしまったので。
・x264guiEx.iniにoggenc2用設定を追加。mkv専用。
ダウンロード>>
スポンサーサイト