x264guiEx 3.07

すみません、不具合修正です…。

ご指摘いただいたx264guiEx 3.06の問題を修正。
mp3出力等mp4コンテナに入れない音声エンコーダを選択した場合にエラーが発生していたのを修正。

ご指摘ありがとうございました。



※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。

ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法


x264guiEx 3.06

- ffmpeg AACを使用時に "-aac_coder twoloop" を指定するように。
"-aac_coder twoloop"をつけたほうが高音質とされているため、これをつけるようにした。一方で処理量が増加するようだが、全体のエンコード時間と比べれば微々たるもの。

- なるべくremuxerを使用するよう変更。

- ディスク容量が足りない時にどのドライブが足りないか表示するように。
エラー原因をわかりやすく。

- ログ表示でScrollToCarretを使用しないようにして、エラーを回避。



※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。

ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法


x264guiExのAviutlへの導入 (2022)

x264guiExが3.00になって、これまでとAviutlへの導入方法がだいぶ変わったので、久しぶりにAviutlに導入するところのデスクトップキャプチャをとって、導入方法を紹介する動画をAviutl+拡張編集で作ってみた。(今回はx264guiExの導入に絞った動画にしてみた。)

前よりはx264guiExの導入が簡単になったんじゃないかなと思うんだけど、どうだろうか???

ちなみに、前に導入紹介動画を作ったのが2013年3月らしいので、なんと9年ぶり。

相変わらずデスクトップキャプチャだけで無理やりすべての素材を作ろうとしてるのと、編集技術がしょぼいのは見逃してください…。




youtubeテスト → https://youtu.be/pTfFv_V2Isc

使わせていただいたもの
Aviutl + 拡張編集 (KENくん様) im1696493
デスクトップキャプチャ アマレコTV (amaman様), Ut Video Codec Suite (ゆーむP様) im1922939
マウス操作視覚化 Orakuin 東九州ソフトウェア開発様
UVダウンサンプリング (うえぽん様)
各種拡張編集スクリプト (さつき様)
光彩スクリプト (kaisatsu様) sm36073137
イージングスクリプト (UndoFish/あんどぅ様) sm20813281
フォント 源柔ゴシック (自家製フォント工房 様)
BGM 野良猫は宇宙を目指した (しゃろう様) nc107578

ありがとうございます!

x264guiEx 3.05

よりエラーの原因がわかりやすいようにエラーメッセージを追加。

- 出力フォルダにファイルを作成可能かのチェックを追加。
さらにエラーチェックの強化。

- 簡易インストーラを直接実行した場合に、エラーメッセージを表示するように変更。
x264guiEx 3.00から導入方法を変更し、簡易インストーラを実行しなくてよいようにしたのだが、古い導入方法の記事などを参照して、 auo_setup.exe を探して実行してしまうケースがあるようだ。(フォルダ構造を変更してexe_filesの中に移動してあるのだが…

x264guiEx 3.00以降は auo_setup.exe の実行は不要なので、下記のようにそのことをお知らせするエラーメッセージを表示するようにした。

auosetup_error_20220426_01.png



※x264guiEx 3.00から導入方法が変更されていますのでご注意ください。

ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法


x264guiExでよく発生するエラーと対処方法

最近取り組んだx264guiExのエラーメッセージ改善の取り組みのまとめとして、x264guiEx使用時によく発生するエラーとその対処方法をわかっている範囲でまとめました。

x264guiEx エラーと対処方法

もしエラーに遭遇してしまった場合、まずはこちらをチェックしていただけると解決できるかもしれません。

x264guiEx 3.04

3.00での不具合修正と、さらなるエラーメッセージの改善や対処方法の改善。



- 3.00から、cqm、tcfile-in等に渡すファイル名が相対パスに変換され、エラーとなってしまう場合があるのを修正。
ご指摘いただいた問題の修正。x264にはこれらのファイル名を絶対パスに変換して渡すように変更。

- 3.00から、fawが選択され、かつfawclのパスが指定されていない場合に、fawでエンコードされなかった問題を修正。

- エンコードするフレーム数が0の場合のエラーメッセージを追加。
エンコードするフレーム数を1フレームにしたい状態で、[設定] > [フレームレートの変更] で 1/3 などを選ぶと発生するらしい。

- ログの保存に失敗した場合にその原因を表示するように。

- 拡張編集使用時の映像と音声の長さが異なる場合の動作の改善。
「音声の長さが映像の長さと大きく異なるようです。」のエラー発生時の動作の改善。メールにて情報提供いただき、ありがとうございました。

拡張編集で音声を読み込ませたあと、異なるサンプリングレートの音声をAviutl本体に読み込ませると、音声のサンプル数はそのままに、サンプリングレートだけが変わってしまう。そうすると、音声の時間が本来の時間から変わってしまい、映像と音声の長さが違うという現象が発生する。

そこで、拡張編集使用時に映像と音声の長さにずれがある場合、サンプリングレートのずれの可能性がある場合は音声のサンプル数を修正するようにした。



ダウンロード>>

x264guiEx 3.xxの導入方法



最後のところ、なんのことかわかりにくいと思うので、続きに具体例で説明します。

x264guiEx 3.03

※ 2022/3/16 22:16 x264guiEx 3.03 更新
たびたびすみません。3.02の不具合修正とさらなる改良です。

- 3.02で、raw出力・音声のみ出力時にエラーが発生していたのを修正。
- 3.02で、auo_check_fileopen.exeが存在しない場合にエラー終了していたのを修正。

- 「音声の長さが映像の長さと大きく異なるようです。」のエラーについて、拡張編集使用時は異なるメッセージを表示するように。
拡張編集使用時に、Aviutl本体のほうに短い音声を読み込んでしまうと、そちらが優先されてこのエラーが発生することがあるとメールにて情報提供いただきました。ありがとうございました!



以下x264guiEx 3.02の更新
エラー発生時の問題点の改善。

・いくつかのわかりにくい・区別しにくいエラーメッセージをより分かりやすく改良。
・ログの保存に失敗すると、例外が発生していたのを修正。

x264guiEx 3.01

※ 2022/3/13 14:45 x264guiEx 3.01に更新しました。
x264guiEx 3.00の不具合修正です。申し訳ありません。



これまでもx264guiExでは、簡易インストーラを作成するなどして、なるべく簡単に導入できるようにしてきたつもりだが、やはり導入が難しい、あるいはうまくいかない、エラーが起こるというケースが多いみたいだ。

というわけで、とりあえずwebやtwitter上を探して、どういう事例があるのか調べてみた。

x264guiEx 2.73

・2.72で、出力開始時にフリーズしてしまう場合があったのを修正。
コメントでお知らせいただき、ありがとうございました。

・同梱のx264をr3094に更新。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
メインのダウンロードリンクとミラーは同じものです。

ソースはこちら


x264guiEx 2.72

・パラメータが設定されていない場合、前回出力時の設定をロードして実行するように。
なるべくエラーになるケースを減らすための実装。

プラグイン出力を行う場合、「ビデオ圧縮」を押して設定を行ってから出力するもの、と私自身思い込んでいたが (まあ、設定するのが好きだからこういうプラグインを作っているので…)、そのまま「保存」をクリックされる方も多いようだ。

そのまま「保存」をクリックした場合には、Aviutlのプロファイル内に保存された以前使用したときの設定があれば渡されるはずなのだが、プロファイル内の設定がなくなってしまっている場合があり、そうした場合には設定なしのままでエンコード処理に進むことになる。(このあたりの詳細は別記事に)

前回(x264guiEx 2.71)ではこういうとき、デフォルトの設定でエンコードをするようにした。

ただ、それよりは前回出力時の設定を読み込んだほうがよいのかな、ということでx264guiEx 2.72では

・出力が成功した場合、ファイル「前回出力.stg」にその設定を保存しておく

・出力時に設定がされていない場合
 ・「前回出力.stg」が存在すればそれを読み込んでエンコードを行う
 ・なければデフォルト設定でエンコードを行う

というように変更した。

前回出力したときの設定は設定画面のプロファイルからも選べるようになっているので、設定画面を開いて「デフォルトに戻ってしまってるー」、という場合には「前回出力」をクリックして復旧してください。

x264guiEx_2_72_profile_prev_out.png



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
メインのダウンロードリンクとミラーは同じものです。

ソースはこちら


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR