Amastukaze 改造版 0.9.4.1
要望いただいた機能の一部に対応。
更新内容
- サマリータブの右クリックにキャンセルボタンを追加。
いただいた要望の反映。
グレーに色がついていたワーカーのタスクをキャンセルできる。
なお、ワーカーがタスクを実行していないときは当たり前だがキャンセルしてもなにも起こらない(右クリック自体はできるが
- NikoJK18Clientを使用してxmlからassを作成する場合でも、NicoConvASSに-tx_starttimeを指定し、字幕の時刻ずれを防止。
NicoConvAssのreadmeには、-tx_starttimeの説明として、
xml,txtから変換時、番組開始時間を指定
とある。ただAmatsukazeはxmlをassに変換する際には、この-tx_starttimeを指定しないようになっていたので、指定するよう変更した。
自動リトライ系の要望について
前回Amatsukazeのキューやスケジューラ周りをいろいろ見たいのですが、なかなか複雑に実装されていて、まだかろうじて問題の修正箇所がわかったぐらいで、ちょっとまだよく理解できていない状況です。(キューの管理方法が思ったより複雑(?))
たぶん仕様や意図をまだちゃんと自分が理解できていないということだと思うので、このあたりはまださわれない気がします。(さわると壊しそう…)
ダウンロード>>
更新内容
- サマリータブの右クリックにキャンセルボタンを追加。
いただいた要望の反映。
グレーに色がついていたワーカーのタスクをキャンセルできる。
なお、ワーカーがタスクを実行していないときは当たり前だがキャンセルしてもなにも起こらない(右クリック自体はできるが
- NikoJK18Clientを使用してxmlからassを作成する場合でも、NicoConvASSに-tx_starttimeを指定し、字幕の時刻ずれを防止。
NicoConvAssのreadmeには、-tx_starttimeの説明として、
xml,txtから変換時、番組開始時間を指定
とある。ただAmatsukazeはxmlをassに変換する際には、この-tx_starttimeを指定しないようになっていたので、指定するよう変更した。
自動リトライ系の要望について
前回Amatsukazeのキューやスケジューラ周りをいろいろ見たいのですが、なかなか複雑に実装されていて、まだかろうじて問題の修正箇所がわかったぐらいで、ちょっとまだよく理解できていない状況です。(キューの管理方法が思ったより複雑(?))
たぶん仕様や意図をまだちゃんと自分が理解できていないということだと思うので、このあたりはまださわれない気がします。(さわると壊しそう…)
ダウンロード>>
スポンサーサイト