FFXVI 感想

FFXVI(以下FF16)をクリアした。サブクエも全部やってプレイ時間は62時間だった。

めちゃくちゃおもろかったけど、エンディングは悲しくずっと泣いてた。

ストーリーはきれいに完結し、クライヴの冒険は終わった。だからこそ、クリアして "しまった" ことがすごくさみしく感じる。

FF16はPS5専用のため、PS5を買う羽目になった。わりとバトルシステムが合わないと辛くなってやめてしまうほうなので、アクションが苦手なのでどうしようか迷っていた。でも吉田さんのアクションが苦手でもプレイできるようになっているという言葉を信じてFF16をやってみて本当によかった思う。

ということで感想を書いてみたのだけど、まとめようとしたけどあまりまとまらなかったので、ぐだっと書いていく。

基本的にはストーリーの具体的なことはあまり書かず抽象的に書いているけど、ネタバレになるかもなので注意。
スポンサーサイト



サクラノ刻発売おめでとうございます

一日遅れだけど、サクラノ刻発売おめでとうございます!

サクラノ詩から8年、これから進めるの楽しみです!



sakuranotoki_start_window_20230225.jpg

fgo 2部7章

2部7章をクリア。

総力戦、大変だったけど面白かった!

IMG_20230208_0399.jpg

fgo 2部6.5章

2部6.5章をクリア。

".5"でもやっぱり本編だけあってすごく面白かった。途中泣いてしまうところもあったし、熱い展開もあったしで、本当に楽しめた。

いろいろ詰め込まれていたけど、それでも各キャラの魅力は十分感じられてよかったと思う。

バトルは早く読みたくてLv120 モルガン・Sイシュとかでごり押ししちゃったけど、まあそれはそれで。



聖杯3つ、ありがたい。キャストリアのLvが今月の鋳造分(2個)含めると108→118に上がるね。種火ないけど。

しかし最後は。あそこで終わるんかい…。

fgo 2部6章 戴冠式

fgo 2部6章 戴冠式をクリア。

以下ネタバレになるかも。

fgo 2部6章 後編(?) 終了した

去年の2部後編OP見た時からずっと待っていた2部6章。とりあえず最後までクリア。

続き少しネタバレ

ゴールデン フィニッシュ!

源氏進軍!

fgo 2部5章 オリュンポス

なんとか、クリアできました。

バトルの難易度がやばくて、ボス戦はすべからく高難度やってる気分…。ちゃんと調べて最大戦力突っ込んでなんとか勝てるレベルで、厳しい戦いを強いられているのが実感できて個人的にはシナリオに入っていける面もあってよかったけど、クリア後はシナリオの衝撃もあって放心してしまった…。

キリ様とカイニス、今回ですごく印象変わって、めっちゃ好きになった。そしてラストとそこからのあのクリア礼装というのがもう涙腺にやばい…

fgo_20200412_2_5_fin.jpg

Fate Stay Night 15周年の軌跡 TYPE-MOON展 (Fate)

Fate Stay Night 15周年の軌跡 TYPE-MOON展行ってきました。15周年、おめでとうございます。

わたしはDeen版アニメから入ったので、残念ながら2004年から知っていたわけではないですが…。

にしても最初の3分のオープニング映像で涙腺殺しに来るのやばい…。

IMG_20200113_2768.jpg

2019/12/20 - 2020/1/20 Fate
2020/1/23 - 2020/2/24 UBW
2020/2/27 - 2020/4/5 HF
IMG_20200113_2767.jpgIMG_20200113_2766.jpg
IMG_20200113_2764.jpgIMG_20200113_2765.jpg

fgo 2部5章

ちょっと書いただけでネタバレになりそうなのであれだけど、、、

4周年で追加された新鯖たちが活躍しまくっていて、これまでどういうキャラなのかあんまわからなかったけれど、一気に好きになってしまった。そして後半はまた泣かされた…。

続きも楽しみ。問題はそれがいつになるのかという…
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

tsreplace
- tsの映像のみを置き換えて圧縮

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR