ffmpegOutについても、新しい開発環境に移行。
同時に、x264guiExに行った、より簡単な新しいインストール方法への移行や、エラーメッセージの改善などいろいろな更新を行った。
ダウンロード>>ffmpegOutの導入
続きは更新内容の詳細。
- Visual Studio 2022に移行。- .NET Framework 4.8に移行。- パッケージのフォルダ構成を変更。- 簡易インストーラによるインストールを廃止。- プロファイルにpngのRGBA出力を追加。- パスが指定されていない場合、exe_files内の実行ファイルを検索して使用するように。- ログに使用した実行ファイルのパスを出力するように。- エンコードするフレーム数が0の場合のエラーメッセージを追加。- ログの保存に失敗すると、例外が発生していたのを修正。- ログの保存に失敗した場合にその原因を表示するように。- 相対パスでのパスの保存をデフォルトに。- 拡張編集使用時の映像と音声の長さが異なる場合の動作の改善。 拡張編集で音声を読み込ませたあと、異なるサンプリングレートの音声をAviutl本体に読み込ませると、音声のサンプル数はそのままに、サンプリングレートだけが変わってしまい、音声の時間が変わってしまうことがある。
拡張編集使用時に、映像と音声の長さにずれがある場合、これを疑ってサンプリングレートのずれの可能性がある場合は音声のサンプル数を修正する。
- エラーメッセージ
「x264が予期せず途中終了しました。x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。」
の一部原因を詳しく表示するように。 1. ディスク容量不足でエンコードに失敗した場合のエラーメッセージを追加。
2. 環境依存文字を含むファイル名- フォルダ名で出力しようとした場合のエラーメッセージを追加。
3. Windowsに保護されたフォルダ等、アクセス権のないフォルダに出力しようとした場合のエラーメッセージを追加。
スポンサーサイト