VCEEnc 7.15

English version of changelog>>

[VCEEncC]
- AMF 1.4.28に対応。
AMD Radeon Software Adrenalin Edition 22.12.1 以降が必要。

- 7.14では、AV1エンコードが動作しなかった問題を修正。
Radeon RX7900XTで動作を確認。

VCEEnc_AV1_RX7900XT_20221218.png

- AV1関連パラメータを追加。
- screen-content-tools
- cdf-update
- cdf-frame-end-update

- HEVCエンコーダのQVBR/VBR-HQ/CBR-HQモードに対応。



ということで、無事RX7900XTをゲットできたので、実際に動かしてみてAV1エンコード周りの問題点を修正。

やっぱりエア実装の7.14のままでは動かなかったので、ちょこちょこ修正して無事動作するようになった。

VCEEncが動くようになったので、今後は画質がどんなものかとかチェックしてみたい。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.14

English version of changelog>>

[VCEEncC]
- AV1 hwエンコードに仮対応。
RX7xxxシリーズ発売前のため、当然未テストなので、ちゃんと動作しない可能性は高いけど、ひとまず一通りの実装をしてみた。

- AV1関連パラメータを追加。
- --tiles
- --cdef-mode
- --aq-mode
- --temporal-layers

- --check-hw等に--log-levelが作用するよう変更。



RX7xxxシリーズにはIntel QSV/NVIDIA NVENCに続きAV1エンコーダが追加される予定だ。HWエンコードの対応がきれいにそろうことになる。

AV1エンコード対応に必要なAMFは、公式のAMFはどういうわけか更新されないが、OBSのほうに先に出てしまっているため(どうしてそうなった)、それを使用して実装した。RX7xxxシリーズの発売まであと2週間といったところだが、OBSでは動作検証もできているのだろうか?



これまでのRadeonのHWエンコード(VCE/VCN)はH.264/HEVCともに、明らかに品質・速度の両面でQSVやNVENCの後塵を拝するものだった。

AV1エンコードではこれを覆すことができるだろうか。

「三度目の正直」となるか、「二度あることは三度ある」となってしまうのか、いずれにしても楽しみ。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.13

English version of changelog>>

[VCEEncC]
- --vpp-subburnと--dhdr10-info copyを併用すると、dynamic HDR10のmetadataが適切にコピーされない問題を修正。

- エンコードするフレーム数を指定するオプションを追加。(--frames)
raw/y4m出力時の進捗表示用。

- --fpsで入力フレームレートを強制できるように。
png連番読み込み時にフレームレートを指定できるように。

- --vpp-tweakにswapuvオプションを追加。

- --vpp-subburnにfoced flag付きの字幕のみ焼きこむオプションを追加。

- 出力ファイル名が.rawの場合もraw出力とするように。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.12

English version of changelog>>

[VCEEncC]
- 必要な場合に自動的にPre-analysisを有効にするように。
- --dhdr10-infoに対応。

[VCEEnc.auo]
- GPUの選択欄を追加。

vceenc_auo_device_select.png

こんな感じでGPUの選択が可能に。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.11

English version of changelog>>

[VCEEnc.auo]
- Nsyw様に提供いただいた中国語対応を追加。
翻訳の対応、ありがとうございました!

VCEEnc_auo_stg_window_zh_20220919.png



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.10

English version of changelog>>

[VCEEnc.auo]
- 設定画面上にツールチップを追加。

- 英語表示に対応。
…。

VCEEnc_auo_stg_window_en_20220918.png




※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.09

English version of changelog>>

[VCEEncC]
- HEVC 10bit hwデコードの検出ミスを修正。
ご指摘いただいた問題の修正。

- OpenCLフィルタの安定性を改善。
コメントのあった問題について、再現できていないものの、VCEEnc 7.00→7.01の変更の一部を実効的に取り消す変更を実施。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.08

English version of changelog>>

[VCEEncC]
--audio-streamで、途中で音声のチャンネルが変化した場合にも対応。
要望いただいた対応を実施。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.07

English version of changelog>>

[VCEEncC]
vpp-yadifが最終フレームでエラー終了してしまうことがある問題を修正。



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


VCEEnc 7.06

English version of changelog>>

[VCEEncC]
インタレ解除フィルタを新たに追加。(--vpp-yadif)



※Aviutl向けには、Aviutl_VCEEnc_x.xx.zipをダウンロードしてください。
ダウンロード>>

VCEEnc 7.xxの導入方法

VCEEncCオプション一覧>>


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR