QSVEnc 7.49

English version of changelog>>

[QSVEncC]
- Linuxで--deviceによるデバイス選択に対応。

- --vpp-afs, --vpp-nnedi, --vpp-yadif, --vpp-padのエラーメッセージを拡充。

- --vpp-decimateで最終フレームのタイムスタンプが適切に計算されず、異常終了する問題を修正。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


スポンサーサイト



QSVEnc 7.48

English version of changelog>>

[QSVEncC]
- --hyper-mode on時には--open-gopを無効に。
質問いただいたエラーに自動的に対処できるように。

--hyper-mode on時には原理的に--open-gopは使用できない。これまではこのときエラー終了してしまっていたが、これを自動的に回避するように変更した。

- マルチGPU環境での--hyper-mode on指定時の動作を改善。

- --video-tagの指定がない場合、HEVCでは再生互換性改善のため、 "hvc1"をデフォルトとする。
(libavformatのデフォルトは"hev1")



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 7.47

English version of changelog>>

[QSVEncC]
- 4575ドライバで--check-featuresが正しく動作しない問題を回避。

- --audio-streamをavs読み込み時にも対応。

- perceptual pre encode filterを有効にするオプションを追加。(--vpp-perc-pre-enc)
なお、4575ドライバでもこの機能はサポートされていない。将来のドライバで対応されるかもしれない。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 7.46v2

English version of changelog>>

※ 2023.06.24 7.46v2に更新。

[QSVEncC]
- --vpp-denoiseのauto_xx等が動作するよう修正。
いただいた要望の反映。

- 入力のcolorprimの指定がない場合に、--vpp-colorspaceのhdr2sdrが正常に動作しない問題を修正。
ご指摘いただいた問題の反映。

- --max-framesize-i, --max-framesize-pを追加。

- HEVCのPGモードでの--check-featuresが正常に動作しない4369以降のドライバの問題を回避。
ご指摘いただいた問題の修正。

[QSVEnc.auo]
- faw処理時に音声がブツブツ切れる場合があったのを修正。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 7.45

English version of changelog>>

[QSVEnc.auo]
- QSVEnc 7.43のfaw処理に問題があり、異常終了してしまうケースがあったのを修正。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 7.44

English version of changelog>>

[QSVEncC]
- tsファイルで--audio-copyを使用すると、"AAC bitstream not in ADTS format and extradata missing"というエラーが出るのを回避。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 7.43

English version of changelog>>

[QSVEncC]
・HEVCでcolormatrix等を設定する際の処理を改善。

・複数のデバイスからGPUを選択する際、OpenCLの初期化に失敗したデバイスの優先度を落とすように。

[QSVEnc.auo]
- fawの処理機能を内蔵し、faw2aac.auo/fawcl.exeがなくても内蔵機能でfawを処理できるように。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 7.42

English version of changelog>>

[QSVEncC]
- OpenCLが正常にインストールされていない環境でエラー回避するように。
- ログ出力の調整機能を拡張。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 7.41

English version of changelog>>

[QSVEncC]
- 4369ドライバでエンコードできない問題を修正。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


QSVEnc 7.40

English version of changelog>>

[QSVEncC]
- dshowのカメラ入力等に対応。
いただいた要望の反映。

- --audio-source, --sub-sourceのコマンドラインの区切りを変更。

- --vpp-colorspaceの調整。



※Aviutl向けには、Aviutl_QSVEnc_7.xx.zip をダウンロードしてください。
QSVEnc ダウンロード>>

QSVEncの導入

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR