x264guiEx 2.52v2

ニコ動の1080p用のプロファイルを追加。(「ニコ動 15分未満 (プレミアムのみ)」) すみませんが、プレミアムでなくなってしまったので、試せてはいないのだけど、きっと大丈夫。

やっとのことで1080pに対応するとのこと。再エンコードのビットレートは4Mbpsとのことで、これまでよりはいくぶんかマシになると期待される。



※x264guiEx 2.48以降、「ニコ動 新方式」プロファイルがなくなっていますが、単に「ニコ動」プロファイルに改名しただけですので、「ニコ動」をご利用いただければ問題ありません。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

ソースはこちら>>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

1080p再エンコードのビットレートは3Mbps~6Mbpsで、
投稿フレームレートが30fpsまでなら最大4Mbps、
60fpsなら最大6Mbpsになるようです。
4M/6Mの実際の区切り判定値は35fps前後になっているようです。
たまに30fps投稿でも6Mbpsになってるのがあるようなので
まだ確定ではありませんが・・・。
自分もプレミアやめちゃったので検証できないんですよねえ・・・。

参考: 1.5GB再エンコード問題とは
http://dic.nicovideo.jp/id/5439193
(上の内容は掲示板レス1817時点までの調査結果)

No title

ニコニコプレミアム会員です。
1080pのテストを早速実施してみました。

今回は簡単なテストのため3分程度の動画を、
アップサンプリングで1080pにした上で、
15ƒ分以下のプリセットデフォルトのままエンコードを実施しました。

エンコードは元の動画のビットレートが足りていないので、
x264guiex側で最低ビットレートを守るため自動的に調整がはいり、
約3.5Mbpsの動画となりました。

それをニコニコにUPしてましたところ、見事無事に1080pで認識されました。
720pの動画と切り替えができるので確認してみましたが、
素人がみてもはっきりと分かるほど、画質が向上しておりました。

以上簡単ですがご報告です。
早速のご対応大変ありがとうございます!
いつも感謝しております。

No title

プロファイルを使用させていただき、1080p 6Mでの投稿に成功しました。ありがとうございます。
パッと見た感じでは投稿前の動画と違いが分からないくらいの画質を維持できていて良い感じです。

使わせて頂きました

インストールは難しいと聞いていましたが、
あっさり問題なく出来ました。
トラブルなく早い時間で書き出すことが出来ました。

ありがとうございます!

No title

いつも使わせていただいてます。
1080pですが、18日より一般会員にもテストがきたので投稿してみました。
画質あがってますね。いつもどおり早い対応ありがとうございます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR