いつもアップデート大変ありがとうございます!
本当に感謝しておりまして、お礼をいいたかったので!
引き続きどうぞよろしくおねがいします。
最新のx264guiを使ってmp4出力を試したところ「auo [error]: 出力音声ファイルがみつかりません。qaac での音声のエンコードに失敗しました。」とエラーが出てしまいました。qaac.exeはちゃんと入っていて、自分も再インストールを試す等思いつく対策をとったのですが何度出力しても同じエラーが出て困っています。
qaacの実行にはQuicktimeが必要なのですが、これが正常に導入されていないかもしれません。
一度、手動でQuikcTimeをインストールしてみてください。
https://support.apple.com/kb/dl837?locale=ja_JP
ファイル名に「Ⅺ」という文字(U+216A)を使った場合に
mp4 [error]: cannot open output file `D:\user\movies\?.mp4'.
x264 [error]: could not open output file
`D:\user\movies\?.mp4'
auo [error]: x264が予期せず途中終了しました。x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
となってしまします。まあ文字コードの闇を感じますが、x264guiex側でどうにかするべき問題でしょうか?それともx264にパッチを投げるべきでしょうか?
この動作は基本的にはAviutlでは想定される動作です。
AviutlはS-JISベースですから、S-JISで表現できない、いわゆる「環境依存文字」は使用できません。x264guiExやx264でどうこうする問題ではなく、2文字に分けて「XI」と入力して回避いただければと思います。
画質はともかく音質についてはわざわざ一度AACに変換しなくても、どうせサーバーで再エンコードされるなら最初から無圧縮のWAVやロスレスのFLACでアップロードした方が音質が良くなると思うのですが?
ニコニコ動画なら最大1.5GBでかなり余裕があるので音声は圧縮しなくても問題ないような気がします。
YouTubeなら128GBまでなのでなおさら余裕ですね。
なんでみんな必死に音声まで圧縮しようとするのか理解できません。
「ニコ動 音質重視」プリセットでロスレスになりますので、ロスレスでエンコードしたい場合にはそちらを利用してください。
プリセット登録済みでしたか。
気づきませんでした。
ALACならMP4でもいけるんですね。
MKVにしてFLACやWAVを使用してました。
特に音質重視でなくても最初からロスレスで十分だと思いますけどね。
実用で引っかかることはまずないと思いますが、
例えば黒一色の映像を下限ビットレート指定でエンコードした場合、
設定を下げていって --preset ultrafast --keyint 1 に
至っても下限ビットレートを超えられないと、
同じパラメータでエンコードの無限ループに入ってしまうので、
一応ループ抜けの処理が必要だと思われます。
ログ:
https://pastebin.com/J0b4JPps
2.52で対応しておきました。
ただまあ、--preset ultrafast --keyint 1でクリアできない動画はそもそも画質を考慮する必要がないような気もします…。
おっしゃる通りだと思います。
ただ、AviUtlスレを見てちょっと挙動を試したら気づいてしまったので・・・。
対応ありがとうございました。