こんばんは、お時間のある時、教えて下さい。
vceの画質やエンコード時間は、どんな感じですかね、
おすすめならグラポ購入考えたいです。
今はqsuを使わせて頂いてます!
今こちらで所持している
・QSVEnc (4770K / 6700K / 7700K)
・NVEnc (GTX1060)
・VCEEnc (RX460)
で比べると、現状はわたしの主観も入りますが、大雑把に
画質: QSVEnc > NVEnc > VCEEnc
速度: NVEnc > QSVEnc > VCEEnc
という感じです。
ただ、QSVもCPUの世代によって異なり、Core i3/i5/i7の2xxxや3xxxですと、画質も速度もあまりいいとは言えなくなってくるかと思います。
rigayaさま、
いつも親切に対応ありがとうございます。
AMDのCPUも気になるこの頃。
i5 4460でqsvしてます。余裕あれば、いいCPU欲しいですね。
NVEncもきになりますね、1050なんかお手頃でいいかも.
お仕事、家庭忙しいと思いますが、
程々で頑張ってください。又、教えてください。
お礼とさせてもらいます。
1440x1080のTSファイルを4:3設定でエンコし、16:9サイズにしています。
264ではアスペクト変更ができています
hevcでエンコする場合、設定が無視されています
たまたま安く手に入れられましたSapphire製Nitro+ RX480にて動作確認を行えました。
ハードウェアエンコードは早いですね。
やはりというかソフトエンコードに比べると人口が少ないのでちょっと肩身が狭いですが速さはぴか一なので重宝しています。
AMDのライブラリ更新が遅いのでアレですが、これから先の更新も楽しみにしております。
初めまして。素晴らしいソフトをありがとうございます。
VCEEnc 3.06を使用しているのですが、入力に2144x2144の画像を使用したところ、
下記のエラーが表示され、エンコードが終了しました。
vce [error]: Input width should be in range of 64 - 1920 (
2144 specified).
・1920x1920の入力では、問題ありませんでした
・x264guiEx では入力が2144x2144で正常に出力できました
これはVCEの仕様でしょうか?
VCEEnc側で対応可能であれば、次期の更新時に対応していただけると大変ありがたいです。
SSIMのグラフを作りたくて、QSVスレの
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/avi/1486130737/319でVCEEncCのログをとってもらったのですが、
H.264でエンコードしているにも関わらず
Bframes is not supported with HEVC encoding, disabled.
というメッセージが出てBフレーム無効にされてしまっているようです。
オプションとログ抜粋
--avvce -c h264 --profile High --vbr 5000 --ref 3 --bframes 3 --b-pyramid
====================================================================
VCEEncC (x64) 3.06 by rigaya, build Feb 27 2017 23:02:10
AMF Version 1.4
reader: raw, avs, vpy, avvce [H.264/AVC, H.265/HEVC, MPEG2, VC-1]
====================================================================
Bframes is not supported with HEVC encoding, disabled.
VCEEnc 3.06 (x64) / Windows 10 (x64)
CPU: Intel Pentium(R) G4500 @ 3.50GHz (2C/2T)
GPU: Radeon RX 460 [Baffin 1212MHz (2348.3), AMF 1.4]
Input Info: avvce: MPEG2, 1920x1080, 30000/1001 fps
Output: H.264/AVC High @ Level 4
1920x1080p 1:1 29.970fps (30000/1001fps)
avwriter: h264 => mp4
Quality: balanced
VBR: 5000 kbps, Max 25000 kbps
QP: Min: 0, Max: 51
VBV Bufsize: 31250 kbps
Bframes: 0 frames
Ref frames: 3 frames
LTR frames: 0 frames
Motion Est: Q-pel
Slices: 1
GOP Len: 300 frames
Others: deblock
コードと実際に動作を確認しましたが、問題はメッセージのみで、動作自体に問題はありません。コピペしてそのままにしてしまったようでH.264でも"HEVC"で表示が出るようになっていました。紛らわしくてすみません…。
Polaris(RX 4xx系)のH.264エンコードはBフレームに対応していません。また、以前所持していたRX 3xx系でもBフレームありにしたほうが画質が悪かったと思います。(まあ、ここでいう画質は、SSIM比較でなく、なんとなく程度のものですが…)
なので、uploadしてくださっている方のデータをそのまま集計していただいて、問題ないかと思います。
それにしても、自分でもやってみましたが、やっぱりSSIMで見てもHEVCはH.264に比べて微妙なんですね…。
なるほど、了解です。
回答ありがとうございました。
VCEEnc、画質が気になりますがまだAMDの主張するフルスペック(2passエンコ)は出てないんでしたっけ。互換性的にAVC2passがHWエンコ出来たらかなりうれしいですね。
後は画質を求めない動画については分割して半分をQSV、残りをVCE/NVEで出来れば・・・・・・無理か
AMFのバージョンが4.4になったみたいです
1.7.7.2、AMF1.4.4以降のVCEはPre-Pass、VBAQが正常に動くようになっており画質がだいぶ改善しているので対応したバージョンの作成をお願いします
ごめんなさい、しばらくプログラム開発の予定がありません。申し訳ありません。
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒宜しくお引立ての程、謹んでお願い申し上げます。
いつもツール等々の作成、公開を賜り大変ありがたく活用させて頂いております。
本当にありがとうございます。
また機会がございましたらVCEEncも更新頂けましたら幸いです。
rigaya様の新しい一年が素晴らしい年でありますようにお祈りいたします。