下限ビットレートを指定した場合に、下限値を上回ることができず、何回もエンコードを繰り返してしまうのを改善。以前も調整したのですが、つぶし切れていなかった。あまり発生することはないと思うのだけど、発生すると無限に繰り返しかねないので修正。
x264guiExでニコ動に上げると音割れするという噂を聞いたのですが、現状原因は不明です。こちらでテストでいろいろなパターンを上げてみたのですが、割れませんでした…。
ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。x264guiExの導入>ソースはこちら>>
スポンサーサイト
ありがとうございます。次回更新時には追加しておきます。
auo_setup.exeを実行し、手順通り進んだ時にx264.exeのみダウンロードリンクが無効となるのですが、これは私のPCが原因でしょうか?
上の方と同じく、x264.exeのダウンロードリンクが無効と出てきて、その後インストールに失敗したと出てきてプログラムが終了します。
…たしかにそうなりますね。
簡易インストーラの修正が必要なため、当面は手動での導入をお願いします。
繰り返し失敗してしまうのを避けるため、ひとまずアップロードしているものから簡易インストーラを削除しました。
御返信ありがとうございます。
手動でx264.exeをインストールしようと思うのですが、
右の「いろいろ」という欄?から「x264.exeはこちら」でグーグルドライブに飛び「x264_latest_x64.zip」をダウンロードすればいいんですかね?私のPCが64bitなので
手動ダウンロードしようとしたところ、x264.exeの配布サイトが無くなっているようです。これが原因でしょうか?
おっしゃるように今使用できないのはx264が正常にダウンロードできないためです。
とりあえずは
http://download.videolan.org/pub/videolan/x264/binaries/
などからダウンロードしてみてください。
取り急ぎ簡易インストーラを更新しました。これで問題なく簡易インストーラが動作するはずです。
x264guiEx 2.47 -
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-850.html
いろいろご面倒おかけしましたが、よろしくお願いします。
ボカロやJPOP等のリミッター(マキシマイザー)による音圧爆上げ系音楽は
インターサンプルピークが発生する事があります。
高性能のプレイヤーでは音割れを防ぐ機能があるようですが、
規格上、インターサンプルピーク時の音割れ(クリップ)を防ぐ必要はありません。
多くのプレイヤーでは音割れが発生する事があるようです。
(FLASHベースやHTML5ベースのプレイヤーも恐らくそうかと。)
また、0db張り付きで幅広いの周波数成分が存在する状態や
インターサンプルピークが発生している音を
AACやMP3で圧縮した際に音割れが発生する事がある模様です。
(低ビットレート程、音割れする可能性が高まります。)
音圧至上主義な音楽を圧縮する上では仕様というか、
仕方ない事ですね。
最近のJPOP等を高圧縮した際には回避不可能ですが、
耳や再生機器の性能が高くないと気づかない程度のものです。
インターサンプルピークを防ぐ方法としては
DAW上でオーバーサンプリング対応のリミッター(マキシマイザー)を使う等、音楽制作時に工夫が必要となります。
インターサンプルピークとは:
http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/intersamplepeak.html