x264guiEx 2.46

下限ビットレートを指定した場合に、下限値を上回ることができず、何回もエンコードを繰り返してしまうのを改善。
以前も調整したのですが、つぶし切れていなかった。あまり発生することはないと思うのだけど、発生すると無限に繰り返しかねないので修正。



x264guiExでニコ動に上げると音割れするという噂を聞いたのですが、現状原因は不明です。こちらでテストでいろいろなパターンを上げてみたのですが、割れませんでした…。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

x264guiExの導入>

ソースはこちら>>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

VUI追加

YoutubeのHDR対応の件を調べている途中で気づいたのですが、
r2704でcolorprim,transfer,colormatrixが追加されていたようです。
 http://git.videolan.org/?p=x264.git;a=commit;h=7c9c687d8062f72b3ec300de8997bdae8277a741

Re: VUI追加

ありがとうございます。次回更新時には追加しておきます。

x264.exeについて

auo_setup.exeを実行し、手順通り進んだ時にx264.exeのみダウンロードリンクが無効となるのですが、これは私のPCが原因でしょうか?

No title

上の方と同じく、x264.exeのダウンロードリンクが無効と出てきて、その後インストールに失敗したと出てきてプログラムが終了します。

Re: No title

…たしかにそうなりますね。

簡易インストーラの修正が必要なため、当面は手動での導入をお願いします。

繰り返し失敗してしまうのを避けるため、ひとまずアップロードしているものから簡易インストーラを削除しました。

Re: x264.exeについて

御返信ありがとうございます。

手動でx264.exeをインストールしようと思うのですが、
右の「いろいろ」という欄?から「x264.exeはこちら」でグーグルドライブに飛び「x264_latest_x64.zip」をダウンロードすればいいんですかね?私のPCが64bitなので


x264.exeについて

手動ダウンロードしようとしたところ、x264.exeの配布サイトが無くなっているようです。これが原因でしょうか?

No title

おっしゃるように今使用できないのはx264が正常にダウンロードできないためです。

とりあえずは
http://download.videolan.org/pub/videolan/x264/binaries/
などからダウンロードしてみてください。

No title

取り急ぎ簡易インストーラを更新しました。これで問題なく簡易インストーラが動作するはずです。

x264guiEx 2.47 - http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-850.html

いろいろご面倒おかけしましたが、よろしくお願いします。

インターサンプルピーク

ボカロやJPOP等のリミッター(マキシマイザー)による音圧爆上げ系音楽は
インターサンプルピークが発生する事があります。
高性能のプレイヤーでは音割れを防ぐ機能があるようですが、
規格上、インターサンプルピーク時の音割れ(クリップ)を防ぐ必要はありません。
多くのプレイヤーでは音割れが発生する事があるようです。
(FLASHベースやHTML5ベースのプレイヤーも恐らくそうかと。)

また、0db張り付きで幅広いの周波数成分が存在する状態や
インターサンプルピークが発生している音を
AACやMP3で圧縮した際に音割れが発生する事がある模様です。
(低ビットレート程、音割れする可能性が高まります。)

音圧至上主義な音楽を圧縮する上では仕様というか、
仕方ない事ですね。
最近のJPOP等を高圧縮した際には回避不可能ですが、
耳や再生機器の性能が高くないと気づかない程度のものです。

インターサンプルピークを防ぐ方法としては
DAW上でオーバーサンプリング対応のリミッター(マキシマイザー)を使う等、音楽制作時に工夫が必要となります。

インターサンプルピークとは:
http://www.g200kg.com/jp/docs/dic/intersamplepeak.html
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR