x264 r1881 / r1882

x264 r1881に更新されてる。

SandyBridgeのAVXに対応ってのがあるけど、
AVXは基本浮動小数点演算がほとんどらしく、
整数演算中心のx264ではさほど効果がない…らしい。

あと、たしかAVXはWin7にSP1をあてないといけない…はず。
そしてまだSP1はRCなので、ちょっと微妙かも。
(追記)現行のWin7でAVX命令はOKらしいです。diffの下のほうに書いてあったorz

ちなみに、x264guiEx 0.18はx264 r1881でも大丈夫。

→全然大丈夫じゃない模様。qpmaxのデフォルト変わっとる…


(2011.01.28追記)
r1882来てる。どうやらAVX関係で少し問題あったようで。
で、r1880の「OS対応必要なし」から、
r1882では「AVX使用にOSのサポートが必要」に変更になってる。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

AVX

どうもー。いつもお世話になってまーす。

AVXの実装なんですが、AVX命令なら現行のWin7でも動くらしいです。
Win7 SP1が必要なのはAVXレジスターだとか。
Dark ShikariさんもWin7 SP1以外のOSで試した結果を知りたがっていますね。

まぁ、私はSandy Bridgeは持っていないですがw

Re: AVX

むー。なるほど。記事修正。

どうもです。

そしてわたしもSandyBridge持ってない&買う予定ない…

速度テストとか好きなんですけどね~
さすがにそのためだけには買わない…

残念

x264がAVXに対応したらエンコスピードが倍に!wktk
と期待(妄想)を膨らませていただけに非常に残念w

でも少しは早くなりそうですが、どうなんでしょうね。

r1881

こんばんは~
AVX対応されても新しいPC買えませ(ry
まだ必死に920で頑張ってると言うのに・・・
Sandy Bridge対応のCPUもいいですが
970か980xが欲しいけど
アニメのBDやらラノベやら漫画やらの出費が・・・
PCが二の次になってしまう現状
せめてケースだけでも新しくしようかしら・・・

No title

・win7-64bit
・i7-2600
・x264guiEx 0.18
・プリセットPSP+自動フィールドシフト
上記環境でPOPさんのr1881(x64)使って
BDソースm2tsをエンコードしてみましたが、
60フレームあたりで

auo [error]: x264.exeが途中終了しました。不正なパラメータが渡された可能性があります。

と表示されてしまいました。
AVXが原因かちょっとわからないですが一応ご報告を。

No title

>ky2様
たしかに初めのころはAVX 256bitすげー!きっと速くなる!爆速!って期待しました…
そのうち、そうでもないらしいってことがわかってきて。。

>こころ様
>ラノベやら漫画やらの出費が・・・
よくわかります、ええ。今日も秋葉でラノベを…

>通りすがり様
おお…SandyBridge!

本当に「不正なパラメータ」の場合は60フレームも進まず、すぐにx264.exeが終了しますので、別の原因ですよね…x264側の問題なのでしょうか?わかりません。やはりAVXとかの問題?うーん。

私の環境ではr1881、問題なく動いていますが…。

No title

r1881、1882などの最新x264は皆さんどこで手に入れてみえるのでしょうか? 当方はこちらですが、r1864から更新されていないです>< → http://x264.nl/

x264(1)

x264をビルドしてる方は結構いらっしゃいます。
私が知ってるのは…

POP様 http://pop.4-bit.jp/
Komisar様 http://komisar.gin.by/
XvidVideo.RU様 http://www.xvidvideo.ru/x264-video-codec/
(続く)

x264(2)

(続き)
XhmikosR様 http://xhmikosr.1f0.de/index.php
JEEB様 http://x264.fushizen.eu/
X5-452様 http://sada5.sakura.ne.jp/

どこがいいの?とかは聞かないでください…

No title

rigayaさん、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました!!

r1882使ってみました

r1882にバージョンUP後 --qpmax 51 設定だとMediainfoでEncode動画確認するとqpmaxが69と表示されてました。以前はr1867で--qpmax 51設定で表示もそのようになってます。 x264guiEx 0.18を使用し同じ動画+設定です・・・変化点はr1882をバージョンUPしただけです。何が考えられるのだろうか?俺だけかな?

No title

上記でのりたけ氏が仰っておられるqp=max69の現象は私も確認できました。原因は不明です。

http://x264.nl/で入手したx64のr1882です。
それより困ったのはとある地デジソースにてr1882でエンコードに失敗する件。
エラーメッセージもなくエンコは終了しますが、視聴すると映像が崩壊して・・・x264が原因でした。
x264をr1867にして問題なくエンコできたので。
拡張guiEx0.18で試した結果です。

個人的にはr1882は微妙な存在なのでr1867を優先して使ってます。

No title

・win7-64bit
・i7-2600
・x264guiEx 0.18
・プリセットPSP+自動フィールドシフト
という以前と同じ環境、同じソースでPOPさんのr1882(x64)を動かしてみたら
今度は正常にmuxする所まで来てました。
違うのはx264のバージョンだけなんで
AVX云々でエラーが起きてたってことなんでしょうか・・・。
スキマ産業さんのリサイズフィルタAVX版でもレジスタ云々ってエラーが出て、Aviutlが終了してしまいますし。

qpmax

r1882からqpmaxのデフォルトが69になったのを見落としてました。
51と指定すると69になるのはそのためです。
0.19で修正しました。

みなさんご指摘ありがとうございます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR