QSVEnc 2.05

[共通]
・デバッグ用出力を追加。
完全に自分用。

[QSVEncC]
・--audio-fileで正常に出力できないことがある問題を修正。
やっと見つけました。これでおそらく修正出来ているかと思います。

これでできていない場合は…うーん…



QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。

QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。

QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

2.05で--audio-fileでの音声出力ができました。
ありがとうございました!

では、ご報告まで。

Re: No title

いえ、こちらこそありがとうございました。なおって良かったです。

なぜかQSVでエンコできません……

64bitWin8.1+i7-4790Kの環境で、最新のQSVEncとIntelGraphicsDriverを導入しているにも関わらず、なぜかハードウェアエンコードできません……。

QSVEncの設定画面には、「hw: v1.13 sw: v1.8」とあるので、hwのVerが低すぎるとかそういうことなのでしょうか。ご教示お願いします。

参考:設定画面のスクショ(QSV有効時)
http://i.imgur.com/9xyxwDi.png

Re: なぜかQSVでエンコできません……

4222ドライバなら本来は大丈夫なはずです。

環境としてはdGPU付きかと思いますが、いかがでしょうか? もしdGPU付きの環境ですと、最近dGPUありの環境でテストしていないため、それが原因かもしれません…すみません。



Re: Re: なぜかQSVでエンコできません……

>環境としてはdGPU付きかと思いますが
はいそうです。750Tiを挿しており、そこからデュアルモニタしています。

No title

Win7 64bit+2600Kですが、QSVEncC.exeで私の環境も無事に--audio-fileが使えるようになりました。

ご対応、有難うございました。

mp4のエンコードについて

 何時も便利に利用させてもらっております。
下記の環境でエンコードしていますが、私の環境の問題かエンコード
したmp4の画像が部分的に歪む・揺れる(旨く表現出来ない)のですが、
何故でしょうか?
以前のバージョン(半年以前)時は問題無かったと記憶してます。
また、同じtsファイルを『拡張x264 出力(GUI)Ex』でエンコードした
場合は問題なしです。
宜しくお願い致します。

・OS:Windows8.1Pro
・CPU:Core i7-3770
・メモリ:4GB×2
・Aviutl100・・・フィルター類なし
・QSVEnc 2.05
・拡張QSV出力:固定量子化量(CQP)デフォルト/音声qaac
・mpeg2-ts → mp4へエンコード

Re: No title

無事修正できていたホッとしました。ご報告、ありがとうございました。

Re: なぜかQSVでエンコできません……

やはりそうでしたか…

大変申し訳ありませんが、現状dGPUありの環境ではうまく動かないのかと思います。現在QSV付きのCPUにdGPUという環境がなく、処理のトレースデバッグができないため、修正を行えない状況となっております。大変申し訳ありませんが、8月のSkylake購入後に、余る4770Kでこうした問題への検証環境をつくろうと考えており、この問題に対する根本的な修正はその後になりそうです。

回避策として、デュアルディスプレイのうちの片方をiGPUから出していただくわけにはいきませんでしょうか。それによってこの問題は回避できるはずです。

Re: mp4のエンコードについて

揺れる…問題ということですが、こちらでは思い当たるところはありません。

ひとまず、普段は4770Kでの検証しか行っていないので、3770Kでエンコードを試してみます。

No title

>デュアルディスプレイのうちの片方をiGPUから出していただくわけにはいきませんでしょうか
これを試した結果、ちゃんと動作しました。ありがとうございます。

--mv-scalingについて

ちょっと細かいですがQSVEncCの--mv-scalingに関して2点。

・"MV Cost Scaling"でググるとAPI 1.16のマニュアルが出てきたのですが
 各値の説明がQSVEncC 2.05と食い違っているようです。
 どちらが正しいのでしょうか。あるいはQSVEncCで
 マッピングを変えているだけで、どちらも正しいのでしょうか。

 QSVEncC 2.05 --helpおよびブログ
 http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-337.html
  - 0 set MV cost to be 0
  - 1 set MV cost 1/8 of default
  - 2 set MV cost 1/4 of default
  - 3 set MV cost 1/2 of default

 SDK API Manual API 1.16
 https://software.intel.com/sites/default/files/mediasdk-man.pdf
  0: set MV cost to be 0
  1: scale MV cost tobe 1/2 of the default value
  2: scale MV cost to be 1/4 of the default value
  3: scale MV cost to be 1/8 of the default value

・QSVEnc2.05同梱のQSVEncC_options.txtに
 --mv-scalingや--(no-)direct-bias-adjustの
 説明が無いようです。

No title

> YSR様
動いてよかったです。このあたり、そのうち(8月中旬以降)修正します。

> Tac様
--mv-scaling、おっしゃるようにhelpのミスです。次回修正します。

エンコードできない

QSVEnc 2.05 (x64)
OS Windows 7 (x64)
CPU Info Intel Core i5-4460 @ 3.20GHz (4C/4T)
GPU Info Intel HD Graphics 4600 (20EU) 400MHz (10.18.10.3960)

http://1drv.ms/1Ol0jxo
に置いたファイルを
QSVEncC64 --avqsv --copy-audio --cqp 30 --quality 1 --i-adapt --b-adapt -i "test.mp4" -o "out.mp4"
を指定してエンコードしようとすると

Failed to initialize encoder. : invalid video parameters.
QSVEncC.exe finished with error!
コンソールに上記のエラーが出てエンコードが開始されません

QSVEncC64 --avqsv --copy-audio --cqp 30 --quality 1 --i-adapt --b-adapt --log "test.log" --log-level debug -i "test.mp4" -o "out.mp4"
でログを出力してみたところ
動画のfpsの推定に失敗してるせいでエンコードが開始できないように思われるんですが…

Re: エンコードできない

サンプルを提供いただき、ありがとうございます。

おっしゃるように、変な動きをしています…なおしてみます。

5775CでQSVベンチが実行できない

5775CでQSVベンチを実施すると最初のステータス表示で止まります。止まっていてもコマンドプロンプトは閉じれます。GPUの情報で引っかかっているような・・・。

環境は
OS:Win7Pro x64、Win8.1Pro x64
CPU:i7-5775C
メモリ:DDR1600-32G
iGPU:Iris Pro Graphics 6200(10.18.14.4243)

最初の表示で下記まで表示されて先に進まなくなりました。
Max GOP Length 300 frames
Scene Change Detection off

調べたところQSVEncC v1.25までは動作し、1.26~1.35以降と2.01と2.05で動作しないのは確認。使用しているのはx86版のQSVEncCです。
Aviutl1.00+QSVEnc2.05のエンコは動作。

5775CでQSVデーコード有効時の速度が測りたかっただけなのですが、もし可能であれば対応お願いします。

No title

> Tac様
--mv-scalingの表記、2.06で修正しました。ありがとうございました。

> amate様
エンコードできない問題ですが、2.06で解消しているかと思います。報告いただきありがとうございました。

> Kou様
こちらまだ解決できていないとも思います。いまのところ原因はよくわかりませんが、調べてみます。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR