・
最新のx265オプションに対応。(x265guiEx.iniも更新) 詳細に調べてくださったTac様に御礼申し上げます。
・
ビットレート変動率をGUI画面に追加。(--qcomp)・
psy-rdoqにツールチップを追加。
※3.48にはミスがあったため、3.48v2に更新しました。ダウンロード>>ダウンロード (ミラー) >>
スポンサーサイト
今回のwindows updateしてから、挙動が怪しくなりました。
x265guiExの設定画面で右上の更新ボタンを押下すると、AviUtl巻き込んで終了してしまいます。
詳しく書くと、一瞬、更新画面が表示(0.1秒とかそんくらい)エラー画面も出ずに、タスクバーからAviutlが消え去ります。
タスクマネージャーで見てもAviutlは見当たりませんでした。
x265guiEx 3.48v2
Windows7 32bit
このコメントは管理人のみ閲覧できます
報告いただき、ありがとうございます。Aviutlごと死んでしまったということで、すみません…。
こちらでは再現出来ておらず、原因がわかっていない状況です。(解凍に失敗しました、といって更新に失敗することがあるのは確認しているのですが…)
ひとまず、コードから原因を探ってみたいと思います。
すみません、こちらで解像度を合わせてエンコードしてみましたが、再現できず、原因がわからないです…。
x265 1.4+55 (--preset medium)
L-SMASH r1215
VLC 2.1.5 (win32)
x265guiEx 3.48
aviutlもろとも落ちるという状態に悩まされてるなら、
とりあえず新しいフォルダに新規セットアップしてみたほうがいいと思います。
長く使ってると(不思議なことに)エラーダイアログが出て止まったりしますし、原因の切り分けにも役立ちますから。
(蛇足気味に付け加えるとaviutl.iniやaviutl.key、プロファイルをコピーすると速やかに新環境へ移行できます。)
新バージョンが出てるようなので終わった話題かもしれませんが、念のため書かせていただきました。
Aviutlが終了すると報告したものです。
普段はAvisynth+x264orx265でエンコしてるので、265guiexは実際にエンコには使用してません。
関連ファイルのダウンロード用に使ってました。
落ちた手順
・CMカット間引きしたxxx.avsをutlに読み込み
・プラグイン出力→拡張 x265 出力 (GUI ) Ex
・ファイル選択ダイアログで「ビデオ圧縮」
・拡張 x265 出力 (GUI ) Exの画面で「更新」ボタン押下
です。
>とりあえず新しいフォルダに新規セットアップしてみたほうがいいと思います。
すいません、報告してませんでしたが、既に試してまして駄目でした。
フィルタ関係は、後から入れたプラグインを書きますと、ノイズ表示、リサイズフィルタ
出力に264guiex,265guiex,自作の出力プラグイン
入力はAvisynth Script Reader,L-SMASH Works File Reader,まるもさんのm2v
こんな感じです。
上にも書きましたが、実際にエンコには使用してませんので、時間がある時にでも見てもらえるとありがたいです。
お手数おかけして申し訳ありません。
上にある更新ボタンを押すと落ちる問題ですが私の環境でも同じことが起きました。
前のバージョンではなかったのでエンバグだと思います。
OSはwin8.1 64bitです。
aviutlのプラグイン出力の設定から開いて更新を押すとエラーログが出てきたのでコピペしてみます。
問題の署名:
問題イベント名: CLR20r3
問題の署名 01: aviutl.exe
問題の署名 02: missing
問題の署名 03: 51585132
問題の署名 04: mscorlib
問題の署名 05: 4.0.30319.34014
問題の署名 06: 52e0b679
問題の署名 07: 451e
問題の署名 08: 13c
問題の署名 09: System.UnauthorizedAccess
OS バージョン: 6.3.9600.2.0.0.256.103
ロケール ID: 1041
追加情報 1: 5861
追加情報 2: 5861822e1919d7c014bbb064c64908b2
追加情報 3: 84a0
追加情報 4: 84a09ea102a12ee665c500221db8c9d6
オンラインのプライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=280262
オンラインのプライバシーに関する声明が利用できない場合は、プライバシーに関する声明をオフラインでお読みください:
C:\Windows\system32\ja-JP\erofflps.txt
報告いただき有り難うございます。参考とさせていただきます。
なぜ、System.UnauthorizedAccessと出るのかが謎ですね。
また、よろしければ「前のバージョン」は何をお使いだったか具体的に教えていただけないでしょうか。3.47→3.48(v2)では更新画面周りは変更していないので…。