x265、速くなった? (2013年末)

以前x265を触ってからしばらく経ち、x265もだいぶ更新された。

crfやAQのような極めて重要な機能が追加されたほか、高速化も相当行われた。

そうしたなか、いくらなんでも「画質すごいけど、720pで1fpsしかでない」などと書いたまま放置しておくのはさすがにどうかと思った。そこで、現時点でpresetによってどのくらいの速度が出るのか確認した。

※今回はソースにもともとノイズが多く、よくわからないので画質については比較しません。

環境
Win7 x64
Core i7 4770K @ 4.1GHz
DDR3-2600, 2ch, 16GB
Aviutl 1.00
x265guiEx 3.15β
※x264エンコ時にはx265guiExのx264モードを使用

x264.exe rev2377 x64 (8bit) POP氏ビルド
x264.exe rev2377 x64 (10bit) たくあん氏ビルド
x265.exe 0.6+232 x64 (8bit) x265.cc VC12ビルド

ソース
1920x1080p 23.976fps のんのんびより OP 2155フレーム (1分30秒)

測定
いつも通り一発勝負

オプション設定
--crf 20 --preset <各プリセット>

非常にシンプルにcrf20の時の各プリセットでエンコードして、そのビットレートとエンコード速度を比較。placeboは勘弁して下さい。



まずはビットレートの確認から。
x265_test_2013122819_bitrate

概ね4000~5000kbps…とおもいきや、x265のfast~veryslowが壮絶に高圧縮に。これはAQ + CUTreeがオンになるためだと思われるけど、さすがにここまで容量が変わると画質も相当変わってきている(ビットレートが落ちたぶん、画質も悪化している)。同じcrfならある程度は似た画質になってほしいなと思うけど、この辺りまだ調整中なのかな、と。(結構頻繁にプリセットの内容も変わるので)



次にエンコード速度。
x265_test_2013122819_fps

「遅すぎる」「速度の桁が違う」という状況から、大きく改善。

とりあえず今回は1920x1080pに対してveryslowでも1fps出ている。(オプションも違うので単純に比較はできないけど、前回は激重設定で1280x720に対して1fpsだった)

ざっと見ると
x264 8bit veryslow = x265 medium
x264 10bit veryslow = x265 slow
ぐらい。

とりあえずslowにするとfullHDで4.6fps…このぐらいなら大丈夫ですよね? え…だめ?



画質は比較しないといったけど、一応感想だけ。

x265のmediumでは、ややのっぺりとしたり、動きの多いところで輪郭周りが汚かったりしたものの、致命的な破綻はなく、fullHDに対して1.4Mbps程度なのに健闘していると感じた。



x265はまだまだ開発段階だし、HEVCのコンテナへの格納も定まっていないということのようなので、実用段階ではない。

ただ、着実に機能の追加と高速化が図られているので、前の記事にコメントいただいたように、来年もその更新に期待したい。


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

次世代コーデック戦争が、加熱してきそうですね。

Xiph.Org Foundationなどが、開発しているライセンスフリーの"Daala "も非常に楽しみですね。

Re: No title

次世代コーデックとしてはvp9などもあるようですね。

vp8(というよりそのエンコーダのlibvpx)は、なんか全体的にぼんやりとした絵になる気がして(対x264比)、あまり好きではなかったで、vp9世代では改善されてるといいなと思っています。

いずれにせよ、楽しみです。

No title

VP9ならばffmpegにexperimentalとして導入されてますのですぐに試せます

ffmpegのZeranoeビルドで
-vcodec libvpx-vp9 -strict experimental
を指定すれば、VP9エンコードが可能です。
ものすごく遅いですけど、同ビットレートでの画質はx265に匹敵してると思います

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re:

>vp9
教えていただきありがとうございます。さっそくffmpegOut経由でやってみました。

たしかに画質はいい感じ…ただ…遅い…ですね。このあたりはオプションしだいなんでしょうけど…。

>x265guiExのmuxエラー
現在、H.265/HEVCのmp4やmkvへの格納方法が規格で確定しておらず、そのためmuxerは暫定的な実装となっており、最新のmuxerではHEVCのmux機能は一時的に無効化されています。

現状H.265/HEVCは保存用でなく画質評価のためとしていただきたく思いますが、このあたりを理解して頂いた上で、実験用としてはoldのフォルダにあるrev785などを使用すればmuxできるはずです。

Kvazaar

x265だけでなく、Kvazaar HEVC Encoderというのもあるようですね。
x265.ccの方は閉鎖され、最新のバイナリ配布は終わってしまいましたが…

Re: Kvazaar

x265もGPLなので、バイナリ配布は問題なさそうなのですけど、なぜなんでしょう?

まあ、様子を見て使いやすい方を使っていくしかないですけど…。

http://x265.ru/en
http://builds.x265.eu/

…かと思いきや、今年のバイナリがここに来てますね

Re: タイトルなし

おお…このまま定期的に配布を続けてくれるとありがたいですが…。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR