PCあれこれ
PC関連の雑記。
Win8.1 USB HDDがよく寝る
もう5分ぐらいアクセスしないとスリープしやがり、ちょっとアクセスするときゅいーんとか言ってうるさい音を立てたあげく、30秒ぐらい待たされるのです。
これは電源設定でHDDもスリープしないようにしていてもなる。
どうやら、広く知られた問題のようで、解決策がこちらに書いてある。
道すがら講堂 - Windows8.1で外付けHDDがスリープする問題解決したかも?
レジストリをいじる必要があり、ちょこっと面倒だけど、これで無事解決、さらばイライラ。
にしてもWin8.1でどうしてこんな変更をしたのだろうか。HDDのスピンナップは時間かかるわ、うるさいわ、いいことないわけだし、少なくとも電源設定を尊重して欲しいと思うのだけど…。
ほか、残念だったニュースとか
PCWatch - 三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息
まあタイトルの通り。ほんとに残念。RDT234WX-S、好きなんだけどな。
最近グレア系が少ないのも残念でならない。
北森瓦版 - “Haswell Refresh”のラインナップが一部明らかに
これがほんとだとすると、4770K以上のものは当分来ないことに…。49xxはHaswellじゃないしねえ。
やはりここは来年後半にくるという、Haswell 8コアに期待したいところ。単純に考えて4770K比コア数2倍、DDR4 Quad-Channel、値段もお高いんだろうし、これで速くなかったら嘘だよね?
x265、更新されまくってる
すごく更新されまくっていてよくわからないものの、速くなってそう。たぶん。だんだん機能も増えてきた模様。
ある程度はx265guiExも追っかけられてるはず。あと、x265エンコ速度が1fpsとかすごく遅いときにログウィンドウの反応がかなり悪くなるのを改善。ガクガクしなくなったはずです。x264だと1fpsとかにはさすがにならないと思うけれど、x265だと十分ありえるので、対策。
Win8.1 USB HDDがよく寝る
もう5分ぐらいアクセスしないとスリープしやがり、ちょっとアクセスするときゅいーんとか言ってうるさい音を立てたあげく、30秒ぐらい待たされるのです。
これは電源設定でHDDもスリープしないようにしていてもなる。
どうやら、広く知られた問題のようで、解決策がこちらに書いてある。
道すがら講堂 - Windows8.1で外付けHDDがスリープする問題解決したかも?
レジストリをいじる必要があり、ちょこっと面倒だけど、これで無事解決、さらばイライラ。
にしてもWin8.1でどうしてこんな変更をしたのだろうか。HDDのスピンナップは時間かかるわ、うるさいわ、いいことないわけだし、少なくとも電源設定を尊重して欲しいと思うのだけど…。
ほか、残念だったニュースとか
PCWatch - 三菱、個人向け液晶ディスプレイ事業を終息
まあタイトルの通り。ほんとに残念。RDT234WX-S、好きなんだけどな。
最近グレア系が少ないのも残念でならない。
北森瓦版 - “Haswell Refresh”のラインナップが一部明らかに
これがほんとだとすると、4770K以上のものは当分来ないことに…。49xxはHaswellじゃないしねえ。
やはりここは来年後半にくるという、Haswell 8コアに期待したいところ。単純に考えて4770K比コア数2倍、DDR4 Quad-Channel、値段もお高いんだろうし、これで速くなかったら嘘だよね?
x265、更新されまくってる
すごく更新されまくっていてよくわからないものの、速くなってそう。たぶん。だんだん機能も増えてきた模様。
ある程度はx265guiExも追っかけられてるはず。あと、x265エンコ速度が1fpsとかすごく遅いときにログウィンドウの反応がかなり悪くなるのを改善。ガクガクしなくなったはずです。x264だと1fpsとかにはさすがにならないと思うけれど、x265だと十分ありえるので、対策。
スポンサーサイト