x264guiEx 1.65

自動フィールドシフトを使用しない場合にメモリ使用量を削減。
まあLargeAddressAwareしてればAviutlがメモリ不足で死ぬことはないと思うけど…。あと、x264をultrafastにした時とかにエンコ速度が若干速くなるかも?

1.59からエンコード開始時にクラッシュする可能性があるのを修正。

高Dpi設定時の表示の崩れを修正。
設定画面・透過率の指定・ログウィンドウ色の指定の各ウィンドウ。

高Dpiに変更すると、デスクトップに置いたアイコンの位置がズレまくり悲惨なことになるので、普段高Dpiはあまりチェックしてないです…ごめんなさい。



ダウンロード>>

x264guiExの導入>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Re: No title

詳細ありがとうございます!

が…結構苦戦しています…。もうちょいと考えてみます。

No title

エラーが出てエンコードできないので
過去に似たようなものがあったので参考にしましたができませんでした
auo [info]: converting YUY2 -> nv12p, using SSE2
auo [info]: x264 version: 0.129.2230 1cffe9f --bit-depth=8 --chroma-format=all
auo [info]: x264 options...
--bitrate 1000 --pass 3 --stats "C:\Users\kukki\Desktop\録画ファイル\テスト.stats" --qpmin 20 --qpstep 30 --qcomp 0.8
--rc-lookahead 60 --vbv-bufsize 31250 --vbv-maxrate 25000 --aq-strength 0.5 --psy-rd 0.4:0.2 --keyint 300 --min-keyint 30
--bframes 16 --b-adapt 2 --deblock -1:-1 --partitions all --me tesa --subme 9 --merange 20 --direct auto --ref 16
--no-fast-pskip --no-dct-decimate --trellis 2 --colormatrix smpte170m --preset Medium --bitrate 1000 --pass 3 --stats
".\x264.stats" --psy-rd 0.4:0.2 --qcomp 0.8 --qpmin 20 --qpstep 30 --min-keyint 30 --keyint 300 --partitions all --bframes 16
--b-adapt 2 --ref 16 --me tesa --subme 9 --merange 20 --deblock -1:-1 --output nul --frames 5165 --input-res 800x600
--input-csp nv12 --fps 30/1 -o "nul" "-"
raw [info]: 800x600p 0:0 @ 30/1 fps (cfr)
x264 [info]: using cpu capabilities: MMX2 SSE2Fast SSSE3 FastShuffle SSE4.2
x264 [error]: ratecontrol_init: can't open stats file
x264 [error]: x264_encoder_open failed

auo [error]: x264が予期せず途中終了しました。x264に不正なパラメータ(オプション)が渡された可能性があります。
auo [info]: x264エンコード時間 : 0時間 0分 0.0秒
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分 0.1秒

No title

>kukki様
設定画面で「マルチパス - Npass」を選択しているのではないかと思います。「自動マルチパス」を選択して、やり直してみてください。

以下の「マルチパスについて」にx264guiEx 1.xxでのマルチパスエンコードのやり方を書いていますので、参考にしていただければと思います。
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-146.html

要望です。

たんなるMUX機能の追加は出来ませんか?

可能でしたらよろしくお願いします。

Re: 要望です。

さくっと出来る感じではなく、結構難しいです。考えてみます。

No title

さくっとできる感じではない件了解しました。

さて、また要望です。
・ログウィンドウの件なのですが、音声のみ出力した場合に
auo [error]: mux後ファイルが見つかりませんでした。
auo [warning]: 自動マルチパスがチェックに失敗しました。指定した上限が守られていない可能性があります。
と表示されるので、音声のみ出力の場合は表示しないようにしたらどうでしょうか。

・ログウィンドウ右クリックでログのクリア

・品質ベースなどのすべてのエンコードタイプで
最大動画容量とビットレート(品質ベースでは不可)を付けて欲しいですね。

・GUI側で。設定すごい大変になると思いますが、
現状の映像と音声のビットレートを一まとめに、設定可能にするとか。

拡張MUXタブを作り、
MUX設定エリアを設ける。
で、そこにはx264で設定した値が最初から書き込まれている。

TEST.mp4
├映像320kbps
└音声AAC-LC320kbps

新規MUXボタンを押すと、ファイル名の入力が求められる。
入力するとツリーには

新規ファイル.mp4

が追加。

新規ファイル.mp4をダブルクリックでファイル名の変更可能

映像ビットレートボタンを押すと映像ビットレート(x264タブの自動マルチパス等)設定ダイアログ表示
音声追加を押すと、MUXさせる音声データの入ったファイルを指定。
もしくはエンコードモードやビットレートを指定

新規ファイル.mp4
├映像1000kbps
└音声AAC-LC192kbps

新規ファイル.mp4の各サブをダブルクリックすると再設定。
クリックした状態でDeleteキーで削除が可能にする。

それではー。

No title

おっしゃるとおり、音声のみ出力と自動マルチパスの上限設定の組み合わせはあまり考慮していませんでした。ご指摘感謝します。

次に、その他の要望についてです。

えーと、そもそもx264guiExはAviutlの出力プラグインです。

muxに関する要望等は、もはや出力プラグインとしての領域を逸脱し、むしろmuxerのGUI的な性質が強く、x264guiExに追加すべきものではないと思います。

まあ多重音声の音声ファイルぐらい一緒にmux出来ればいいななんて思ったりはしますが、mux部分はただでさえ強引に作っているので大きくプログラムをいじりにくく…すみません。

また上限ファイルサイズ・上限ビットレートは自動マルチパス以外では設定出来ませんし、出来るようにもなりません。基本的に品質ベースというのは動画にあわせて出力ファイルサイズを変化させるものであり、最大動画容量を気にされるのであれば、マルチパス出力をするべきです。

No title

muxはiniファイルの編集とエンコ後バッチの組み合わせで色々できますしね
コマンドラインの置換名が便利で助かってます

あと、場違いですがafs高速版すごくいいですね
編集時のもたつきがなくなり、サクサク動きますw

No title

> (’’

そこまで要望が固まってるなら自分で作ろうよ…。
後は日本語の代わりにプログラム言語に出力すればいいだけ。
頑張ってくださいね。

Re: No title

>shakunin様
そうですね、まあ最初は面倒ですけど、いろいろ拡張して便利にできるかと思います。エンコ後バッチ処理も活用してくれているようで嬉しいです。

afs高速化は、4月~5月発売のHaswellに載るAVX2にも対応してみたいな、と思っています。

No title

regaya様
上限ファイルサイズ・上限ビットレート
の件ですが、
・シングルパス - ビットレート指定
・マルチパス - 1pass
・マルチパス - Npass
以上の3つに関してでした。

こちら側で端折っていたまま修正していませんでした。
すみません。

MUX設定についてですが、仰るとおりですね。
すみませんでした。

いろいろな要望を取り入れてここまで使いやすくしていただき、
ありがとうございます。
いろんなエンコードソフトを利用していましたが、
GUIで細かく設定できるのは良いですね。


そいえば、x264側のバグで--crf 0 または --qp 0 で映像を出力するとファイルの出力に失敗、もしくは正常に再生できないですね。(VBR0で出力するのは2年ぶりだからどのバージョンからこうなのかはわからないです。)

上限オーバー時の処理

失礼します。
自動マルチパスで、上限をオーバーしてしまい再エンコードする際
に、上限オーバーの動画を削除しない

にチェック入れているのですが、目標ビットレートを上回った分の
動画ファイルが存在しません。

詳しく申しますと、サイズオーバーが2回発生して3回目でビットレート範囲内に収まっているので、動画は3つ出来ているはずなのですが、結果は1つの動画のみになっているという事です。

確認お願いします。

No title

>上限オーバー時の処理
ご指摘どうもです。1.66で修正しました。

>上限設定
上限設定を必要とするエンコードでは、マルチパスエンコードをしたほうがよいと考えています。また、1pass目の時だけ、あるいはNpass目の時だけ上限設定をしても上限を守らせることはできません。なので上限設定は自動マルチパス限定です。

>qp0
x264のqp0は別にバグってないと思います。こちらでは問題なく再生できているので、お使いのプレイヤーがHigh444に対応していないことが原因かなと。

No title

qp0の件
Windows Media Player
バージョン12.0.7601.17514

で再生できないのでなんだろうと思ってました。
qp1だと再生出来るんですよねw
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR