x264guiEx 1.60
いやあ、SC57で雨喰らったですよ、寒かった…。買い物は無事終了したけども。
さて、更新は、
音声エンコード/muxの際の進捗・メッセージをログウィンドウに表示。
x264同様メッセージを取り込んで、ログウィンドウのタイトル部分に進捗表示。(※音声エンコについては、pipeモード時を除く)
やりたいのは、
・音声エンコ/mux時の進捗表示。
・コマンドプロンプトを誤って終了(閉じて)しまうのを防ぐ。
・エラー時に取り込んだメッセージをログウィンドウに表示させ、原因の特定を簡単に。
メッセージをログウィンドウ側にとり込んでしまうので、コンソール画面は常に非表示に。これに伴い、コンソール最小化設定を削除した。あと、lame mp3のコマンドラインに"--nohist"を追加。これは進捗取り込み時のエラー回避のため。
エラー表示の例。

こんな感じで、エラー発生時に取得したneroのメッセージを表示する。(正常に終了していれば、これまでどおりメッセージは表示しない)
neroaacenc [error]: の部分が、neroの出しているメッセージ。
音声サンプリングレートを再生速度の変更で40kHzという変な値に変更して、2passエンコを指定して強制的にneroaacencにエラーを吐かせた。御存知の通りneroは「よくある値」のサンプリングレートにしか対応していないようなので、非対応のサンプリングレートの音声を突っ込むと、neroaacencは"could not open AAC encoder"と返してくる。
ただこの機能はどっちかというと、音声エンコーダじゃなくmuxerのエラーを拾いたいので作った。mux段階は最終工程である以上、必然的にエラーが発生しやすいので…。このメッセージを拾えれば、(guiExを含め)どこに原因があるのか、何が原因なのかはっきりさせやすい。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
さて、更新は、
音声エンコード/muxの際の進捗・メッセージをログウィンドウに表示。
x264同様メッセージを取り込んで、ログウィンドウのタイトル部分に進捗表示。(※音声エンコについては、pipeモード時を除く)
やりたいのは、
・音声エンコ/mux時の進捗表示。
・コマンドプロンプトを誤って終了(閉じて)しまうのを防ぐ。
・エラー時に取り込んだメッセージをログウィンドウに表示させ、原因の特定を簡単に。
メッセージをログウィンドウ側にとり込んでしまうので、コンソール画面は常に非表示に。これに伴い、コンソール最小化設定を削除した。あと、lame mp3のコマンドラインに"--nohist"を追加。これは進捗取り込み時のエラー回避のため。
エラー表示の例。

こんな感じで、エラー発生時に取得したneroのメッセージを表示する。(正常に終了していれば、これまでどおりメッセージは表示しない)
neroaacenc [error]: の部分が、neroの出しているメッセージ。
音声サンプリングレートを再生速度の変更で40kHzという変な値に変更して、2passエンコを指定して強制的にneroaacencにエラーを吐かせた。御存知の通りneroは「よくある値」のサンプリングレートにしか対応していないようなので、非対応のサンプリングレートの音声を突っ込むと、neroaacencは"could not open AAC encoder"と返してくる。
ただこの機能はどっちかというと、音声エンコーダじゃなくmuxerのエラーを拾いたいので作った。mux段階は最終工程である以上、必然的にエラーが発生しやすいので…。このメッセージを拾えれば、(guiExを含め)どこに原因があるのか、何が原因なのかはっきりさせやすい。
ダウンロード>>
x264guiExの導入>
スポンサーサイト