・
mux拡張オプションのmkv/mpgが入れ替わってGUIにロードされてた問題を修正。 mp4出力には影響なし。maki様、ありがとうございます。
ダウンロード>>x264guiExの導入>
スポンサーサイト
すみません質問があるのですが
Aviutlの拡張x264出力(GUI)Exのビデオ圧縮ボタンを押したときに、自分が作ったプロファイルを自動で読み込んでくれるような方法ってありますか?
ごめんなさい最後に選んだ設定のままになってました
失礼いたしました
YouTubeのプリセットを追加してくれていたので非常にうれしかったです。
ありがとうございました。
すみません、質問があるのですが、
aviutlの拡張編集でテキストや画像オブジェクトを横や縦に1分近く移動させ、拡張 x264 出力(gui) exでニコ動向けのプリセットを使用して出力。
出力された動画をFlavieで再生確認すると、移動させたオブジェクトが引っかかるようにガクガクなります。
GOMなどの再生プレイヤーでは滑らかに動いて再生されるのですが、これは拡張 x264 出力(gui) exでなにか設定しなければいけないのでしょうか?
普通のプレイヤーなどでなめらかに再生できるということでしたら、Flavie、というよりFlashPlayerが他のプレイヤーと比べると重いためにカクカクにしか再生できていないのではないかと考えられます。
再生時に、タスクマネージャから見てCPU使用率が100%近くなっているようでしたら、CPUパワーの不足が原因と思われます。
この場合の対処法としては、再生負荷が軽くなるよう設定することです。ニコ動プリセットの「高画質」のほうをお使いの場合、高画質な分、再生時の負荷も大きくなります。通常版のプリセットですとすこし改善するかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
再生時のCPU使用率は3%~4%になっています。
FlashPlayerの再生負荷を少しでも減らせるように試行錯誤してみます。
ありがとうございました。