Windows 11 入れてみた (だけ)

Windows11の正式リリースまであとわずか、ということで一足早くインストールして試してみた。




対象の環境はこんな感じ。
Core i9 7980XE
Asrock X299 OC Formula
DDR4-3600, 32GB
RTX2070 + GTX1060

PC正常性チェックツールで確認すると、Windows11導入は問題なさそう。7980XEは最初Win11対応リストには入っていなくて、後から追加されたギリギリの世代だったりする。i9 7980XEは2017年発売のCPUでまだ4年前のCPUなんだけど、それでぎりぎりというのはなかなか厳しい条件のような気がする。同じ2017年発売なのでi7 7700Kも対応してくれませんかね…。

ちなみに最初チェックしたらTPM2.0がないと怒られたので、UEFIから「Intel Platform Trust Technology」の項目を有効にする必要があった。

Windows10_20210926_7980XE_07.png

インストールはISOをダウンロードしてインストールした。

それなりに時間はかかったけど、特にトラブルなく無事完了。

Windows10_20210926_7980XE_01.png

タスクバーのアイコンが中央に来ているのが特徴的。

ただスタートを開くのに左下にマウスを動かす癖が抜けるまで時間かかりそう(笑)

Windows10_20210926_7980XE_09.jpg

ウィンドウ枠が丸みを帯びているのも特徴のひとつ。それは構わないんだけど、妙に行間が広く、表示されるファイル数が減っているのが気になる。

Windows10_20210926_7980XE_04.png

元に戻すのは簡単で、「表示」から「コンパクトビュー」を選べばよいようだ。

Windows10_20210926_7980XE_05.png

やはり一度に多くのファイルが見えたほうが良いように思う。

Windows10_20210926_7980XE_06.png



で、タスクバーの通知領域も角が丸くなってるなあと思っていたら…。なんで勝手にしれっとTeams入れてるんですか…w もともとはTeamは入れてなかったはずだけど。

Windows10_20210926_7980XE_10.png



一応このあとNVIDIAのドライバをWin11対応の最新版に更新したりして多少触ってみたけど、いまのところ特に違和感なく使えている。Windows11には比較的スムーズに移行できそう。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

スムーズに入るのはありがたい。どなたかPT3の環境でWIN11入れた方がいらっしゃったら動くか教えて下さい
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR