Windows 11 入れてみた (だけ)
Windows11の正式リリースまであとわずか、ということで一足早くインストールして試してみた。
対象の環境はこんな感じ。
Core i9 7980XE
Asrock X299 OC Formula
DDR4-3600, 32GB
RTX2070 + GTX1060
PC正常性チェックツールで確認すると、Windows11導入は問題なさそう。7980XEは最初Win11対応リストには入っていなくて、後から追加されたギリギリの世代だったりする。i9 7980XEは2017年発売のCPUでまだ4年前のCPUなんだけど、それでぎりぎりというのはなかなか厳しい条件のような気がする。同じ2017年発売なのでi7 7700Kも対応してくれませんかね…。
ちなみに最初チェックしたらTPM2.0がないと怒られたので、UEFIから「Intel Platform Trust Technology」の項目を有効にする必要があった。

インストールはISOをダウンロードしてインストールした。
それなりに時間はかかったけど、特にトラブルなく無事完了。

タスクバーのアイコンが中央に来ているのが特徴的。
ただスタートを開くのに左下にマウスを動かす癖が抜けるまで時間かかりそう(笑)

ウィンドウ枠が丸みを帯びているのも特徴のひとつ。それは構わないんだけど、妙に行間が広く、表示されるファイル数が減っているのが気になる。

元に戻すのは簡単で、「表示」から「コンパクトビュー」を選べばよいようだ。

やはり一度に多くのファイルが見えたほうが良いように思う。

で、タスクバーの通知領域も角が丸くなってるなあと思っていたら…。なんで勝手にしれっとTeams入れてるんですか…w もともとはTeamは入れてなかったはずだけど。

一応このあとNVIDIAのドライバをWin11対応の最新版に更新したりして多少触ってみたけど、いまのところ特に違和感なく使えている。Windows11には比較的スムーズに移行できそう。
対象の環境はこんな感じ。
Core i9 7980XE
Asrock X299 OC Formula
DDR4-3600, 32GB
RTX2070 + GTX1060
PC正常性チェックツールで確認すると、Windows11導入は問題なさそう。7980XEは最初Win11対応リストには入っていなくて、後から追加されたギリギリの世代だったりする。i9 7980XEは2017年発売のCPUでまだ4年前のCPUなんだけど、それでぎりぎりというのはなかなか厳しい条件のような気がする。同じ2017年発売なのでi7 7700Kも対応してくれませんかね…。
ちなみに最初チェックしたらTPM2.0がないと怒られたので、UEFIから「Intel Platform Trust Technology」の項目を有効にする必要があった。

インストールはISOをダウンロードしてインストールした。
それなりに時間はかかったけど、特にトラブルなく無事完了。

タスクバーのアイコンが中央に来ているのが特徴的。
ただスタートを開くのに左下にマウスを動かす癖が抜けるまで時間かかりそう(笑)

ウィンドウ枠が丸みを帯びているのも特徴のひとつ。それは構わないんだけど、妙に行間が広く、表示されるファイル数が減っているのが気になる。

元に戻すのは簡単で、「表示」から「コンパクトビュー」を選べばよいようだ。

やはり一度に多くのファイルが見えたほうが良いように思う。

で、タスクバーの通知領域も角が丸くなってるなあと思っていたら…。なんで勝手にしれっとTeams入れてるんですか…w もともとはTeamは入れてなかったはずだけど。

一応このあとNVIDIAのドライバをWin11対応の最新版に更新したりして多少触ってみたけど、いまのところ特に違和感なく使えている。Windows11には比較的スムーズに移行できそう。
スポンサーサイト