NVEnc 5.06v2

[NVEnc.auo]
・設定画面に追加コマンド指定欄を追加。
要望の一部反映。要望いただいたCLIモードそのものではないけれど(すみません…)、ある程度近いことができるはず。

x264guiEx/x265guiExと異なり、基本的に入力された追加コマンドをそのままコマンドラインの後部に追加するだけのシンプルな機能として実装。GUIと重複するコマンドを記入した場合には二重指定になるけれど、基本的にほとんどのオプションは後ろにある記述が優先されるので、追加コマンド指定欄の記載が優先される。

[NVEncC]
変更なし。(5.06のまま)



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>

ソースはこちら>>


スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

ありがとうございます!
早速落とさせてもらいました!

No title

更新お疲れ様です
グラフィックスドライバは最新の451.48です
「NVEncC_feature_test.bat」を実行したのですがH.265/HEVCとVP9の項目はyv12(9bit)ではなくyv12(8bit)が正しいかと思われます
以下のように表示されました

NVEncC (x86) 5.06 (r1569) by rigaya, Jun 16 2020 21:46:07 (VC 1900/Win/avx2)
[NVENC API v9.1, CUDA 8.0]
reader: raw, y4m, avi, avs, vpy, avsw, avhw [H.264/AVC, H.265/HEVC, MPEG2, VP8, VP9, VC-1, MPEG1, MPEG4]

Environment Info
OS : Windows 10 x64 (18363)
CPU: Intel Core i5-6500 @ 3.20GHz [TB: 3.49GHz] (4C/4T)
RAM: Used 3770 MB, Total 16236 MB

#0: GeForce GTX 1050 (640 cores, 1455 MHz)[2147483.64]

-中略-

NVDec features
H.264/AVC: nv12, yv12
H.265/HEVC: nv12, yv12, yv12(9bit), yv12(10bit), yv12(12bit)
MPEG1: nv12, yv12
MPEG2: nv12, yv12
MPEG4: nv12, yv12
VP9: nv12, yv12, yv12(9bit), yv12(10bit), yv12(12bit)
VC-1: nv12, yv12

No title

yv12(9bit)についてですが勘違いでした
大変失礼いたしました
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR