NVEnc 4.40

English version of changelog>>

ご指摘いただいた不具合の修正。

[NVEnc.auo]
更新なし。

[NVEncC]
・avhw以外のリーダーを使用した際に、横解像度が64で割り切れない場合に並列で色フォーマットの変換をすると左端にノイズが生じる問題を修正。



ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。

NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>

ソースはこちら>>



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

更新ありがとうございます。
すみません、NVEncC64.exe にて "--vpp-resize lanczos" を指定すると映像がグリーンになってしまいます。
ご確認頂けますでしょうか。

Re: No title

ご報告ありがとうございます。たしかに緑一色になってしまいますね。

次回更新時、修正いたします。

No title

4.38と4.39で画像サイズ720x480で画像乱れがあると報告した者です。
4.40にアップでも乱れが直らず乱れが変化しただけなので、ログと映像キャプを添付しますのでご確認お願いします。
エンコ素材は同一で比較は4.36と4.39と4.40とちょい過去の4.29になります。

[E:\429 test.mp4]
auo [info]: converting YUY2 -> nv12p, using SSE2
auo [info]: NVEncC options...
-d 0 -c h264 --vbrhq 5000 --max-bitrate 5000 --qp-init 20:23:25 --lookahead 32 --gop-len auto --weightp --aq --aq-temporal
--aq-strength 7 --profile auto -o "E:\429 test.264" --y4m -i -
auo [info]: qaac (v2.68) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 256kbps
weighted prediction with B frames unsupported.
NVEncC (x64) 4.29 (r977) by rigaya, Dec 17 2018 20:25:56 (VC 1900/Win/avx2)
OS Version Windows 7 x64 (7601)
CPU AMD Phenom(tm) II X4 980 Processor (4C/4T)
GPU #0: GeForce GTX 1050 Ti (768 cores, 1392 MHz)[PCIe2x16][418.99]
NVENC / CUDA NVENC API 8.1, CUDA 10.1, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 44 frames
Input Info y4m(nv12)->nv12 [SSE2], 720x480, 2997/50 fps
Vpp Filters copyHtoD
Output Info H.264/AVC auto @ Level auto
720x480p 1:1 59.940fps (2997/50fps)
Encoder Preset default
Rate Control VBRHQ
Bitrate 5000 kbps (Max: 5000 kbps)
Target Quality auto
Initial QP I:20 P:23 B:25
VBV buf size auto
Lookahead on, 32 frames, Adaptive I, B Insert
GOP length 600 frames
B frames 3 frames
Ref frames 3 frames, LTR: off
AQ on(spatial, temporal, strength 7)
Others mv:auto cabac deblock adapt-transform:auto bdirect:auto
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...


encoded 6206 frames, 313.39 fps, 4973.69 kbps, 61.39 MB
encode time 0:00:19, CPU: 11.9, GPU: 10.3, VE: 29.4, GPUClock: 1290MHz, VEClock: 1151MHz
frame type IDR 37
frame type I 37, total size 0.58 MB
frame type P 1995, total size 33.27 MB
frame type B 4174, total size 27.54 MB
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 39.58% / NVEnc: 13.20%
auo [info]: Aviutl 平均フレーム取得時間: 2.650 ms
auo [info]: NVEncエンコード時間 : 0時間 0分21.4秒
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...
auo [info]: L-SMASH muxer (r1474)でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分29.0秒

[E:\436 test.mp4]
auo [info]: converting YUY2 -> nv12p, using SSE2
auo [info]: NVEncC options...
-d 0 -c h264 --vbrhq 5000 --max-bitrate 5000 --qp-init 20:23:25 --lookahead 32 --gop-len auto --weightp --aq --aq-temporal
--aq-strength 7 --profile auto -o "E:\436 test.264" --y4m -i -
auo [info]: qaac (v2.68) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 256kbps
weighted prediction with B frames unsupported.
NVEncC (x64) 4.36 (r1048) by rigaya, Apr 2 2019 21:29:17 (VC 1900/Win/avx2)
OS Version Windows 7 x64 (7601)
CPU AMD Phenom(tm) II X4 980 Processor (4C/4T)
GPU #0: GeForce GTX 1050 Ti (768 cores, 1392 MHz)[PCIe2x16][418.99]
NVENC / CUDA NVENC API 9.0, CUDA 10.1, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 44 frames
Input Info y4m(nv12)->nv12 [SSE2], 720x480, 2997/50 fps
Vpp Filters copyHtoD
Output Info H.264/AVC auto @ Level auto
720x480p 1:1 59.940fps (2997/50fps)
Encoder Preset default
Rate Control VBRHQ
Bitrate 5000 kbps (Max: 5000 kbps)
Target Quality auto
Initial QP I:20 P:23 B:25
VBV buf size auto
Lookahead on, 32 frames, Adaptive I, B Insert
GOP length 600 frames
B frames 3 frames [ref mode: disabled]
Ref frames 3 frames, LTR: off
AQ on(spatial, temporal, strength 7)
Others mv:auto cabac deblock adapt-transform:auto bdirect:auto
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...


encoded 6206 frames, 317.51 fps, 4973.69 kbps, 61.39 MB
encode time 0:00:19, CPU: 12.0, GPU: 10.2, VE: 29.0, GPUClock: 1290MHz, VEClock: 1151MHz
frame type IDR 37
frame type I 37, total size 0.58 MB
frame type P 1995, total size 33.27 MB
frame type B 4174, total size 27.54 MB
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 39.24% / NVEnc: 13.06%
auo [info]: Aviutl 平均フレーム取得時間: 2.609 ms
auo [info]: NVEncエンコード時間 : 0時間 0分21.5秒
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...
auo [info]: L-SMASH muxer (r1474)でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分28.8秒

[E:\439 test.mp4]
auo [info]: converting YUY2 -> nv12p, using SSE2
auo [info]: NVEncC options...
-d 0 -c h264 --vbrhq 5000 --max-bitrate 5000 --qp-init 20:23:25 --lookahead 32 --gop-len auto --weightp --aq --aq-temporal
--aq-strength 7 --profile auto -o "E:\439 test.264" --y4m -i -
auo [info]: qaac (v2.68) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 256kbps
weighted prediction with B frames unsupported.
NVEncC (x64) 4.39 (r1094) by rigaya, May 18 2019 21:52:46 (VC 1920/Win/avx2)
OS Version Windows 7 x64 (7601)
CPU AMD Phenom(tm) II X4 980 Processor (4C/4T)
GPU #0: GeForce GTX 1050 Ti (768 cores, 1392 MHz)[PCIe2x16][418.99]
NVENC / CUDA NVENC API 9.0, CUDA 10.1, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 44 frames
Input Info y4m(nv12)->nv12 [SSE2], 720x480, 2997/50 fps
Vpp Filters copyHtoD
Output Info H.264/AVC auto @ Level auto
720x480p 1:1 59.940fps (2997/50fps)
Encoder Preset default
Rate Control VBRHQ
Bitrate 5000 kbps (Max: 5000 kbps)
Target Quality auto
Initial QP I:20 P:23 B:25
VBV buf size auto
Lookahead on, 32 frames, Adaptive I, B Insert
GOP length 600 frames
B frames 3 frames [ref mode: disabled]
Ref frames 3 frames, LTR: off
AQ on(spatial, temporal, strength 7)
Others mv:auto cabac deblock adapt-transform:auto bdirect:auto
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...


encoded 6206 frames, 323.65 fps, 4973.44 kbps, 61.38 MB
encode time 0:00:19, CPU: 13.0, GPU: 10.3, VE: 30.2, GPUClock: 1290MHz, VEClock: 1151MHz
frame type IDR 32
frame type I 32, total size 0.50 MB
frame type P 2077, total size 33.70 MB
frame type B 4097, total size 27.18 MB
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 39.53% / NVEnc: 13.80%
auo [info]: Aviutl 平均フレーム取得時間: 2.533 ms
auo [info]: NVEncエンコード時間 : 0時間 0分21.5秒
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...
auo [info]: L-SMASH muxer (r1474)でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分29.0秒

[E:\440 test.mp4]
auo [info]: converting YUY2 -> nv12p, using SSE2
auo [info]: NVEncC options...
-d 0 -c h264 --vbrhq 5000 --max-bitrate 5000 --qp-init 20:23:25 --lookahead 32 --gop-len auto --weightp --aq --aq-temporal
--aq-strength 7 --profile auto -o "E:\440 test.264" --y4m -i -
auo [info]: qaac (v2.68) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 256kbps
weighted prediction with B frames unsupported.
NVEncC (x64) 4.40 (r1097) by rigaya, May 21 2019 20:19:48 (VC 1920/Win/avx2)
OS Version Windows 7 x64 (7601)
CPU AMD Phenom(tm) II X4 980 Processor (4C/4T)
GPU #0: GeForce GTX 1050 Ti (768 cores, 1392 MHz)[PCIe2x16][418.99]
NVENC / CUDA NVENC API 9.0, CUDA 10.1, schedule mode: auto
Input Buffers CUDA, 44 frames
Input Info y4m(nv12)->nv12 [SSE2], 720x480, 2997/50 fps
Vpp Filters copyHtoD
Output Info H.264/AVC auto @ Level auto
720x480p 1:1 59.940fps (2997/50fps)
Encoder Preset default
Rate Control VBRHQ
Bitrate 5000 kbps (Max: 5000 kbps)
Target Quality auto
Initial QP I:20 P:23 B:25
VBV buf size auto
Lookahead on, 32 frames, Adaptive I, B Insert
GOP length 600 frames
B frames 3 frames [ref mode: disabled]
Ref frames 3 frames, LTR: off
AQ on(spatial, temporal, strength 7)
Others mv:auto cabac deblock adapt-transform:auto bdirect:auto
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...


encoded 6206 frames, 315.12 fps, 4972.68 kbps, 61.38 MB
encode time 0:00:19, CPU: 13.3, GPU: 10.4, VE: 28.8, GPUClock: 1290MHz, VEClock: 1151MHz
frame type IDR 11
frame type I 11, total size 0.34 MB
frame type P 2122, total size 34.09 MB
frame type B 4073, total size 26.94 MB
auo [info]: CPU使用率: Aviutl: 39.88% / NVEnc: 14.29%
auo [info]: Aviutl 平均フレーム取得時間: 2.599 ms
auo [info]: NVEncエンコード時間 : 0時間 0分21.5秒
auo [info]: 音声処理の終了を待機しています...
auo [info]: L-SMASH muxer (r1474)でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし
auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間 0分29.1秒

映像キャプ比較 https://i.imgur.com/xg0BRir.jpg

No title

横からですが、適当なソースでテストしてみました。
オプションはデフォルトで
640x480 OK
720x480 NG
640x480→vpp-resizeで720x480 OK
640x480→Aviutl側で720x480 NG
1280x720→Aviutl側で720x480 NG
で上の方と同じ状態になりました。

No title

--vpp-resize lanczosで映像がグリーンになってしまう問題と、解像度720で映像が横にずれる問題をNVEnc 4.41で修正しました。
プロフィール

rigaya

Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github twitter

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード

○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx 3.xx
- x264を使用したH264出力
- x264guiExの導入紹介動画>
- x264guiExの導入
- x264guiExのエラーと対処方法>
- x264.exeはこちら>

x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
- x265guiExの導入>
- x265.exeはこちら>

QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
- QSVEnc 導入/使用方法>
- QSVEncCオプション一覧>

NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
- NVEnc 導入/使用方法>
- NVEncCオプション一覧>

VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
- VCEEnc 導入/使用方法>
- VCEEncCオプション一覧>

svtAV1guiEx
- SVT-AV1によるAV1出力
- svtAV1guiExの導入>
- SVT-AV1単体はこちら>

VVenCguiEx
- VVenCによるVVC出力
- VVenCguiExの導入>

ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
- ffmpegOutの導入>


○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: aji様

clfilters 
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等はこちら

エッジレベル調整MT (ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル: まじぽか太郎様

バンディング低減MT (ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: まじぽか太郎様

PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル: スレ48≫989氏

透過性ロゴ (ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏

AviutlColor (ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱

○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版

x264afs (ミラー)
- x264のafs対応版

aui_indexer (ミラー使い方>)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
 インデックス事前・一括生成

auc_export (ミラー使い方>)
- Aviutl Controlの
 エクスポートプラグイン版
 エクスポートをコマンドから

aup_reseter (ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
 終了フラグを一括リセット

CheckBitrate (ミラー, 使い方, ソース)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)

チャプター変換 (使い方>)
- nero/appleチャプター形式変換

エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整

メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果はこちら

○ビルドしたものとか
L-SMASH (ミラー)
x264 (ミラー)
x265 (ミラー)
SVT-AV1 (ミラー)

○その他
サンプル動画
その他

○読みもの (ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要

○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR