rigayaの日記兼メモ帳
2023.08
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
2023.10
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
> 拡張QSV出力 loglevelあたりがおかしいです。すみません…。 ひとまず「その他の設定」の「ログ出力」の項目をデフォルトの「通常」に戻していただければと思います。 > vpp-afs こちらでも試してみました。 ① 判定に使用する領域から除外する範囲の指定パラメータ 説明が不明確で申し訳ありません。 「[太字]フィールドシフトの[/太字]判定に使用する領域」の除外なので、「縞・動きの判定」自体は常に有効であり、調整モードで全領域の縞・動きが表示されるのは期待される動作です。 なお、コードを確認しましたが、フィールドシフトの判定に対しては、このパラメータにより適切に除外されていると考えています。 ② 一切検出されていないようです デフォルトのパラメータで黒背景に白い文字が流れるような部分について再確認しましたが、不安定ながら一応縞・動き検出されているのを確認しました。あまりに文字が細かいと検出されないケースもあるかと思いまうが、HD映像なら一定程度の検出はされると思います。入力次第なところもあるかもしれませんが…。 RFFについては試していませんが、こちらは縞検出はされないと思います。(されているとむしろまずいです) > movflags faststart QSVEncCでは、mp4/mov出力の場合には常にmovflags faststart相当の出力となっています。 ただ、mp4はエンコード中には再生できないと思いますが…。 > ssimの値が食い違う QSVEncC 6.03 で -c hevc --icq 23で同様のテストをしてみましたが、このぐらいは一致するはずです。(微妙にずれているので、まだQSVEncC側の実装に問題がある可能性がありますが…) QSVEncC: ssim/psnr: SSIM YUV: 0.977291 (16.437963), 0.989182 (19.658709), 0.989946 (19.976769), All: 0.981382 (17.300655), (Frames: 5203) ffmpeg: [Parsed_ssim_0 @ 000001fd0d436f00] SSIM Y:0.977295 (16.438829) U:0.989182 (19.658728) V:0.989946 (19.976773) All:0.981385 (17.301362) なのでそこまで大きくずれる原因はよくわかりません。また、入力ファイルにもよりますが、--icq 23ですと、このように0.97~0.99前後は出るはずで、0.923とかにはならないように思います。 どちらが正しいかというご質問ですが、お手数ですが実際の映像出力を確認いただきたく思います。SSIMで0.988と0.923というと大きな差で、ぱっと見でわかる違いと言え、0.923はかなり悪い画質になります。実際の映像出力はいかがでしょうか。ぱっと見でひどく劣化しているとわかれば、0.923のほうが確からしいことになりますし、ぱっと見で劣化が少なければ、0.988のほうが確からしいと言えると思います。
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github
twitter
最新記事
x264guiEx 3.23 (09/22)
rkmppenc 0.03 (09/07)
NVEnc 7.31 (08/28)
QSVEnc 7.48 (08/08)
Beelink EQ12 Pro (i3 N305, Alderlake-N) のQSVエンコード (08/07)
tsreplace 0.02 (07/30)
QSVEnc 7.47 (07/24)
FFXVI 感想 (07/18)
Amastukaze 改造版 0.9.4.4 (07/07)
QSVEnc 7.46v2 (06/24)
最新コメント
442:Amastukaze 改造版 0.9.4.4 (09/28)
:clfilters 0.02 (09/24)
rigaya:clfilters 0.02 (09/24)
:clfilters 0.02 (09/23)
:x264guiEx 3.23 (09/23)
rigaya:x264guiEx 3.22 (09/22)
:x264guiEx 3.22 (09/21)
rigaya:x264guiEx 3.22 (09/21)
:x264guiEx 3.22 (09/21)
KFM+TDeint mode=2の相性問題?:Amastukaze 改造版 0.9.4.4 (09/16)
:Amastukaze 改造版 0.9.4.4 (09/10)
rigaya:Amastukaze 改造版 0.9.4.4 (09/10)
:Amastukaze 改造版 0.9.4.4 (09/10)
red10:NVEnc 7.31 (08/30)
:Amastukaze 改造版 0.9.4.3 (08/29)
rigaya:Amastukaze 改造版 0.9.4.3 (08/28)
カテゴリ
未分類 (60)
x264 (20)
アニメ (42)
x264gui (21)
x264afs (15)
x264guiEx (266)
TVMW5 (3)
エンコード (64)
PC (221)
ラノベ (1)
QSVEnc (294)
エッジレベル調 (12)
VCEEnc (72)
ffmpegOut (21)
afs (19)
bandingMT_simd (6)
x265 (12)
NVEnc (228)
pmd_mt (8)
x265guiEx (84)
delogo (12)
CheckBitrate (3)
aui_indexer (5)
OpenCL (7)
イベント等 (71)
AviutlColor (4)
ゲーム (21)
cufilters (3)
svtAV1guiEx (37)
Aviutl (1)
ChapConvert (2)
clfilters (4)
VVenCguiEx (1)
Amatsukaze (9)
寄付 (4)
rkmppenc (3)
tsreplace (1)
月別アーカイブ
2023/09 (2)
2023/08 (3)
2023/07 (4)
2023/06 (24)
2023/05 (15)
2023/04 (9)
2023/03 (12)
2023/02 (22)
2023/01 (17)
2022/12 (24)
2022/11 (14)
2022/10 (18)
2022/09 (24)
2022/08 (33)
2022/07 (10)
2022/06 (16)
2022/05 (9)
2022/04 (15)
2022/03 (10)
2022/02 (19)
2022/01 (6)
2021/12 (8)
2021/11 (13)
2021/10 (11)
2021/09 (13)
2021/08 (3)
2021/07 (5)
2021/06 (2)
2021/05 (10)
2021/04 (7)
2021/03 (4)
2021/02 (5)
2021/01 (12)
2020/12 (7)
2020/11 (14)
2020/10 (7)
2020/09 (7)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (9)
2020/05 (8)
2020/04 (7)
2020/03 (14)
2020/02 (15)
2020/01 (7)
2019/12 (14)
2019/11 (10)
2019/10 (6)
2019/09 (8)
2019/08 (9)
2019/07 (12)
2019/06 (5)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (5)
2019/02 (3)
2019/01 (5)
2018/12 (17)
2018/11 (16)
2018/10 (11)
2018/09 (7)
2018/08 (9)
2018/07 (6)
2018/06 (7)
2018/05 (7)
2018/04 (5)
2018/03 (6)
2018/02 (7)
2018/01 (9)
2017/12 (8)
2017/11 (10)
2017/10 (6)
2017/09 (11)
2017/08 (8)
2017/07 (6)
2017/06 (12)
2017/05 (4)
2017/04 (9)
2017/03 (11)
2017/02 (6)
2017/01 (16)
2016/12 (22)
2016/11 (15)
2016/10 (5)
2016/09 (6)
2016/08 (15)
2016/07 (12)
2016/06 (12)
2016/05 (11)
2016/04 (9)
2016/03 (14)
2016/02 (14)
2016/01 (14)
2015/12 (18)
2015/11 (16)
2015/10 (13)
2015/09 (6)
2015/08 (21)
2015/07 (12)
2015/06 (11)
2015/05 (18)
2015/04 (12)
2015/03 (7)
2015/02 (18)
2015/01 (10)
2014/12 (12)
2014/11 (19)
2014/10 (5)
2014/09 (11)
2014/08 (13)
2014/07 (11)
2014/06 (9)
2014/05 (4)
2014/04 (15)
2014/03 (10)
2014/02 (13)
2014/01 (6)
2013/12 (13)
2013/11 (4)
2013/10 (10)
2013/09 (5)
2013/08 (12)
2013/07 (10)
2013/06 (11)
2013/05 (5)
2013/04 (7)
2013/03 (7)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (12)
2012/11 (11)
2012/10 (15)
2012/09 (12)
2012/08 (10)
2012/07 (11)
2012/06 (7)
2012/05 (13)
2012/04 (11)
2012/03 (10)
2012/02 (12)
2012/01 (13)
2011/12 (8)
2011/11 (5)
2011/10 (7)
2011/09 (16)
2011/08 (5)
2011/07 (2)
2011/06 (4)
2011/05 (6)
2011/04 (9)
2011/03 (9)
2011/02 (19)
2011/01 (17)
2010/12 (19)
2010/11 (15)
2010/10 (11)
2010/09 (11)
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード
○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx
3.xx
- x264を使用したH264出力
-
x264guiExの導入紹介動画>
-
x264guiExの導入
-
x264guiExのエラーと対処方法>
-
x264.exeはこちら>
x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
-
x265guiExの導入>
-
x265.exeはこちら>
QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
-
QSVEnc 導入/使用方法>
-
QSVEncCオプション一覧>
NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
-
NVEnc 導入/使用方法>
-
NVEncCオプション一覧>
VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
-
VCEEnc 導入/使用方法>
-
VCEEncCオプション一覧>
svtAV1guiEx
-
SVT-AV1
によるAV1出力
-
svtAV1guiExの導入>
-
SVT-AV1単体はこちら>
VVenCguiEx
-
VVenC
によるVVC出力
-
VVenCguiExの導入>
ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
-
ffmpegOutの導入>
○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト
(ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル:
aji様
clfilters
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等は
こちら
エッジレベル調整MT
(ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル:
まじぽか太郎様
バンディング低減MT
(ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル:
まじぽか太郎様
PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル:
スレ48≫989氏
透過性ロゴ
(ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏
AviutlColor
(ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱
○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版
rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ
x264afs
(ミラー)
- x264のafs対応版
aui_indexer
(
ミラー
、
使い方>
)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
インデックス事前・一括生成
auc_export
(
ミラー
、
使い方>
)
- Aviutl Controlの
エクスポートプラグイン版
エクスポートをコマンドから
aup_reseter
(ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
終了フラグを一括リセット
CheckBitrate
(
ミラー,
使い方,
ソース
)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)
チャプター変換
(
使い方>
)
- nero/appleチャプター形式変換
エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整
メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果は
こちら
○ビルドしたものとか
L-SMASH
(ミラー)
x264
(ミラー)
x265
(ミラー)
SVT-AV1
(ミラー)
○その他
サンプル動画
その他
○読みもの
(ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要
○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード