rigayaの日記兼メモ帳
2023.09
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
>>
2023.11
コメントの編集
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
ありゃりゃりゃ(^^; QSVにてロゴ無しのエンコードが倍以上の時間が掛かってます されぞれチェックon,offのログを on qsv [info]: QSVEnc 1.29 (x86), based on Intel(R) Media SDK Encoding Sample 5,0,461,92695 qsv [info]: OS Windows 7 (x64) qsv [info]: CPU Info Intel Core i7-2600K @ 3.40GHz (4C/8T) qsv [info]: GPU Info Unknown (Failed to find Intel GPU) qsv [info]: Media SDK QuickSyncVideo (hardware encoder), 1st GPU, API v1.4 qsv [info]: Buffer Memory d3d9, 3 input buffer qsv [info]: Input Frame Info auo: yuy2->nv12p [AVX], 1280x720, 30000/1001 fps qsv [info]: Output Video H.264/AVC High @ Level 3.1 qsv [info]: 1280x720p 1:1 29.970fps (30000/1001fps) qsv [info]: Target usage 4 - balanced qsv [info]: Encode Mode Constant QP (CQP) qsv [info]: CQP Value I:24 P:26 B:27 qsv [info]: Ref frames 2 frames qsv [info]: Bframes 3 frames, B-pyramid: qsv [info]: Max GOP Length 300 frames qsv [info]: Scene Change off qsv [info]: qsv [info]: encoded 44081 frames, 64.60 fps, 1517.54 kbps, 266.08 MB qsv [info]: encode time 0:11:22 / CPU Usage: 58.27% off qsv [info]: frame type IDR 147 qsv [info]: frame type I 147, total size 4.67 MB qsv [info]: frame type P 11020, total size 98.56 MB qsv [info]: frame type B 32914, total size 162.86 MB auo [info]: QuickSyncVideoエンコード : 0時間11分22.4秒 auo [info]: qaac (v2.47) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 128kbps auo [info]: L-SMASH muxer (r1340) でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間13分15.6秒 on x265 [info]: x265Ex 3.52/windows7(x64)/intel Core i7-2600k @3.40GHz(4C/8TI x265 [info]: CPU使用率: Aviutl 22.81%/x265: 71.35% auo [info]: x265エンコード : 0時間33分 33秒 auo [info]: qaac (v2.47) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 128kbps auo [info]: L-SMASH muxer (r1340) でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間35分16.1秒 off x265 [info]: x265Ex 3.52/windows7(x64)/intel Core i7-2600k @3.40GHz(4C/8TI x265 [info]: CPU使用率: Aviutl 21.83%/x265: 74.21% auo [info]: x265エンコード : 0時間32分25.1秒 auo [info]: qaac (v2.47) で音声エンコードを行います。 ABR (AAC) ビットレート指定, 128kbps auo [info]: L-SMASH muxer (r1340) でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, chap:off, 拡張モード:なし auo [info]: 総エンコード時間 : 0時間34分 8.7秒 x265ではそれほど差はないですが..... ロゴがあればちゃんとスピードが出てます ロゴ無しでチェックが入ったままだとエンコード中も なんか動いてるみたい。 まぁロゴ無しのエンコードはチェック外せば問題ないですが 一応報告。 で、開始終了の件ですが... 一つエンコードが終わって次のファイルを読み込んだら 設定がリセットされた(。。;)こっちの対応ですか これはちょっと......iniファイルにパラメータ入れて対応できません?
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
ホーム
このページのトップへ
プロフィール
Author:rigaya
アニメとか見たり、エンコードしたり。
連絡先: rigaya34589@live.jp
github
twitter
最新記事
svtAV1guiEx 1.21 (10/01)
x265guiEx 4.15 (10/01)
x264guiEx 3.23 (09/22)
rkmppenc 0.03 (09/07)
NVEnc 7.31 (08/28)
QSVEnc 7.48 (08/08)
Beelink EQ12 Pro (i3 N305, Alderlake-N) のQSVエンコード (08/07)
tsreplace 0.02 (07/30)
QSVEnc 7.47 (07/24)
FFXVI 感想 (07/18)
最新コメント
jin:svtAV1guiEx 1.20 (10/01)
rigaya:svtAV1guiEx 1.20 (10/01)
rigaya:Amastukaze 改造版 0.9.4.3 (10/01)
jin:svtAV1guiEx 1.20 (10/01)
わにおん:Amastukaze 改造版 0.9.4.3 (09/30)
rigaya:Amastukaze 改造版 0.9.4.3 (09/30)
rigaya:svtAV1guiEx 1.20 (09/30)
わにおん:Amastukaze 改造版 0.9.4.3 (09/30)
jin:svtAV1guiEx 1.20 (09/30)
442:Amastukaze 改造版 0.9.4.4 (09/28)
:clfilters 0.02 (09/24)
rigaya:clfilters 0.02 (09/24)
:clfilters 0.02 (09/23)
:x264guiEx 3.23 (09/23)
rigaya:x264guiEx 3.22 (09/22)
:x264guiEx 3.22 (09/21)
カテゴリ
未分類 (60)
x264 (20)
アニメ (42)
x264gui (21)
x264afs (15)
x264guiEx (266)
TVMW5 (3)
エンコード (64)
PC (221)
ラノベ (1)
QSVEnc (294)
エッジレベル調 (12)
VCEEnc (72)
ffmpegOut (21)
afs (19)
bandingMT_simd (6)
x265 (12)
NVEnc (228)
pmd_mt (8)
x265guiEx (85)
delogo (12)
CheckBitrate (3)
aui_indexer (5)
OpenCL (7)
イベント等 (71)
AviutlColor (4)
ゲーム (21)
cufilters (3)
svtAV1guiEx (38)
Aviutl (1)
ChapConvert (2)
clfilters (4)
VVenCguiEx (1)
Amatsukaze (9)
寄付 (4)
rkmppenc (3)
tsreplace (1)
月別アーカイブ
2023/10 (2)
2023/09 (2)
2023/08 (3)
2023/07 (4)
2023/06 (24)
2023/05 (15)
2023/04 (9)
2023/03 (12)
2023/02 (22)
2023/01 (17)
2022/12 (24)
2022/11 (14)
2022/10 (18)
2022/09 (24)
2022/08 (33)
2022/07 (10)
2022/06 (16)
2022/05 (9)
2022/04 (15)
2022/03 (10)
2022/02 (19)
2022/01 (6)
2021/12 (8)
2021/11 (13)
2021/10 (11)
2021/09 (13)
2021/08 (3)
2021/07 (5)
2021/06 (2)
2021/05 (10)
2021/04 (7)
2021/03 (4)
2021/02 (5)
2021/01 (12)
2020/12 (7)
2020/11 (14)
2020/10 (7)
2020/09 (7)
2020/08 (7)
2020/07 (7)
2020/06 (9)
2020/05 (8)
2020/04 (7)
2020/03 (14)
2020/02 (15)
2020/01 (7)
2019/12 (14)
2019/11 (10)
2019/10 (6)
2019/09 (8)
2019/08 (9)
2019/07 (12)
2019/06 (5)
2019/05 (6)
2019/04 (8)
2019/03 (5)
2019/02 (3)
2019/01 (5)
2018/12 (17)
2018/11 (16)
2018/10 (11)
2018/09 (7)
2018/08 (9)
2018/07 (6)
2018/06 (7)
2018/05 (7)
2018/04 (5)
2018/03 (6)
2018/02 (7)
2018/01 (9)
2017/12 (8)
2017/11 (10)
2017/10 (6)
2017/09 (11)
2017/08 (8)
2017/07 (6)
2017/06 (12)
2017/05 (4)
2017/04 (9)
2017/03 (11)
2017/02 (6)
2017/01 (16)
2016/12 (22)
2016/11 (15)
2016/10 (5)
2016/09 (6)
2016/08 (15)
2016/07 (12)
2016/06 (12)
2016/05 (11)
2016/04 (9)
2016/03 (14)
2016/02 (14)
2016/01 (14)
2015/12 (18)
2015/11 (16)
2015/10 (13)
2015/09 (6)
2015/08 (21)
2015/07 (12)
2015/06 (11)
2015/05 (18)
2015/04 (12)
2015/03 (7)
2015/02 (18)
2015/01 (10)
2014/12 (12)
2014/11 (19)
2014/10 (5)
2014/09 (11)
2014/08 (13)
2014/07 (11)
2014/06 (9)
2014/05 (4)
2014/04 (15)
2014/03 (10)
2014/02 (13)
2014/01 (6)
2013/12 (13)
2013/11 (4)
2013/10 (10)
2013/09 (5)
2013/08 (12)
2013/07 (10)
2013/06 (11)
2013/05 (5)
2013/04 (7)
2013/03 (7)
2013/02 (11)
2013/01 (10)
2012/12 (12)
2012/11 (11)
2012/10 (15)
2012/09 (12)
2012/08 (10)
2012/07 (11)
2012/06 (7)
2012/05 (13)
2012/04 (11)
2012/03 (10)
2012/02 (12)
2012/01 (13)
2011/12 (8)
2011/11 (5)
2011/10 (7)
2011/09 (16)
2011/08 (5)
2011/07 (2)
2011/06 (4)
2011/05 (6)
2011/04 (9)
2011/03 (9)
2011/02 (19)
2011/01 (17)
2010/12 (19)
2010/11 (15)
2010/10 (11)
2010/09 (11)
カウンター
検索フォーム
いろいろ
公開中のAviutlプラグインとかのダウンロード
○Aviutl 出力プラグイン
x264guiEx
3.xx
- x264を使用したH264出力
-
x264guiExの導入紹介動画>
-
x264guiExの導入
-
x264guiExのエラーと対処方法>
-
x264.exeはこちら>
x265guiEx
- x265を使用したH.265/HEVC出力
-
x265guiExの導入>
-
x265.exeはこちら>
QSVEnc + QSVEncC
- QuickSyncVideoによるHWエンコード
-
QSVEnc 導入/使用方法>
-
QSVEncCオプション一覧>
NVEnc + NVEncC
- NVIDIAのNVEncによるHWエンコード
-
NVEnc 導入/使用方法>
-
NVEncCオプション一覧>
VCEEnc + VCEEncC
- AMDのVCE/VCNによるHWエンコード
-
VCEEnc 導入/使用方法>
-
VCEEncCオプション一覧>
svtAV1guiEx
-
SVT-AV1
によるAV1出力
-
svtAV1guiExの導入>
-
SVT-AV1単体はこちら>
VVenCguiEx
-
VVenC
によるVVC出力
-
VVenCguiExの導入>
ffmpegOut
- ffmpegを使用した出力
-
ffmpegOutの導入>
○Aviutl フィルタプラグイン
自動フィールドシフト
(ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル:
aji様
clfilters
- OpenCLベースの複数のGPUフィルタ集
- 対応フィルタの一覧等は
こちら
エッジレベル調整MT
(ミラー)
- エッジレベル調整の並列化/高速化
- SSE2~AVX512対応
- オリジナル:
まじぽか太郎様
バンディング低減MT
(ミラー)
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル:
まじぽか太郎様
PMD_MT
- SSE2~AVX512による高速化版
- オリジナル:
スレ48≫989氏
透過性ロゴ
(ミラー)
- SSE2~FMA3によるSIMD版
- オリジナル: MakKi氏
AviutlColor
(ミラー)
- BT.2020nc向け色変換プラグイン
- BT.709/BT.601向けも同梱
○その他
Amatsukaze改造版
- AmatsukazeのAV1対応版
rkmppenc
- Rockchip系SoCのhwエンコーダ
x264afs
(ミラー)
- x264のafs対応版
aui_indexer
(
ミラー
、
使い方>
)
- lsmashinput.aui/m2v.auiの
インデックス事前・一括生成
auc_export
(
ミラー
、
使い方>
)
- Aviutl Controlの
エクスポートプラグイン版
エクスポートをコマンドから
aup_reseter
(ミラー)
- aupプロジェクトファイルの
終了フラグを一括リセット
CheckBitrate
(
ミラー,
使い方,
ソース
)
- ビットレート分布の分析(HEVC対応)
チャプター変換
(
使い方>
)
- nero/appleチャプター形式変換
エッジレベル調整 (avisynth)
- Avisynth用エッジレベル調整
メモリ・キャッシュ速度測定
- スレッド数を変えて測定
- これまでの測定結果は
こちら
○ビルドしたものとか
L-SMASH
(ミラー)
x264
(ミラー)
x265
(ミラー)
SVT-AV1
(ミラー)
○その他
サンプル動画
その他
○読みもの
(ミラー)
Aviutl/x264guiExの色変換
動画関連ダウンロードリンク集
簡易インストーラの概要
○更新停止・公開終了
改造版x264gui
x264guiEx 0.xx
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード